

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も小3春から早稲田アカデミーに通わせています。
知人の中には落ちた子もいます。
もしどうしても春から入塾させたいなら入塾テストを受ければいいと思いますが、特に春ということにこだわりがなければ、6月にあるであろう「全国統一小学生テスト」のほうが問題自体は易しいです。
これは四谷大塚が実施しているテストですが、マークシートだし、ひねった問題が少なく、少し難しい問題も「ちょっと難しいだけ」です。逆に早稲田アカデミーの入塾テストは「けっこうひねった問題」が出るらしいです。「全国統一小学生テスト」は早稲田アカデミーの入塾テストも兼ねていますので、これで普通の点数を取れれば改めて入塾テストを受けなくても入れます。
内容的には入塾テストも「全国統一テスト」も小学3年生までの学校の授業で習っている範囲をうたっていますが、入塾テストのほうが高レベルというか、同じ足し算引き算の問題でもいくつかの思考過程が必要のようです。
ご返答ありがとうございます。
落ちた子もいるのですね・・・
みなさんのお話を参考にしてダメなら次にという気持ちで
とりあえず入塾テストを受けさせてみようと思います。
それでダメだった場合は子供と相談しまた受けるか、全国統一テストを受けてみたいと思います。
実際に小3から通ってる方のご意見でとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現在小4の娘が4月から早稲アカに通塾しております。
今まで通信教育などで勉強されていなければテストを難しく感じる可能性があります。でも、テストで落ちることはないと思います。基本的にどのクラスに振り分けるかを決めるテストだと思います。下のクラスでも毎月の定期テストの結果で3ヶ月に一度クラス替えがありますので上のクラスに行ける可能性がありますので下のクラスだからと言っても心配する必要はないです。
テスト・答案はもらえませんが点数と偏差値は教えてもらえると思います。もらえない理由は次の入塾テストでも使用するからと思われます。
ご返答ありがとうございます。
通信教材は少しやっていますが、国語の理解力がまだまだのようです。
でも落ちることはあまりないのかな?という感想を受けました。
小学校3年生でも偏差値などがあるのですね。
母が勉強不足だなとつくづく感じました^^;
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
早稲田アカの入塾テストそのものではないですが
一般的な中学受験塾の場合は点数・結果でますよ
結果というのは
最上位クラス
一般クラス
入塾不可
という感じでしょうね。ただし小3向けの段階では
最上位クラスは設置していない場合もあると思います
落ちるというか入塾不可の結果でる場合ありますよ
実際、私の娘ももらったことあります笑
でも大抵何回か受けることができたりしますし
子どもの場合、試験慣れしてるしてないも大きいです
落ちたから人生終了ってほどのことではないです
中学受験情報はこちらの掲示板の方が情報多いです
ご参考まで
http://www.inter-edu.com/forum/index.php?801
ご返答ありがとうございます。
わかりやすい掲示板を教えて頂きありがとうございました。
何回か受けれるという事が聞けて
ダメだったらまた受ければ良いのだなと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昔、子供が6年生で入塾テストをうけました。
テスト問題はもらえないので、内容はわかりません。
うちの子の話によると、簡単なものから難しいものまで混ぜてあるようです。
点数によって子供の理解度が分かるようになっているのでしょう。
学年が上がるに連れて合格ラインが高くなりますが、3年生なら学校の勉強がきちんと出来ていれば大丈夫だと思いますよ。
高学年では点数によっては中学受験のクラスではなくて公立中学進学クラスを勧められる場合があります。
ご返答ありがとうございます。
テスト問題はもらえないのですね
学校の勉強は「普通」にできている程度で「きちんと」ではないと思います・・・
点数や結果はもらえるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
中学受験と漢検
-
問題を解くのに時間がかかりま...
-
中学受験は個別指導塾だけで大...
-
中学受験の塾の選び方
-
関西の人に、コレ聞いたことあ...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
中学生の人権作文原稿用紙5枚書...
-
自主勉強のネタ
-
大学の提出しなければいけない...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
宿題忘れの罰
-
七文字熟語をご存知の人
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
算数が苦手な小学2年生について
-
何事も雑な子どもはどうしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
旦那の息子への過度の期待
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
独学で中学受験された方
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
偏差値30台からの中学受験
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
中3の息子について
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
大学受験塾
-
単位が違う問題
-
小学生の頃の嫌な想い出を思い...
-
塾でのトラブル・・室長に相談...
-
小5、日能研の夏期講習
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
おすすめ情報