dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年の男の子ですが計算が遅いのでそろばん教室に行こうか
今、通っている塾の夏期講習をそのまま続けて入塾するか迷ってます。
塾は 国語と算数で社会、理科も宿題が出てみてもらえます。
そろばん教室も凄く魅力で同じ学年のお友達が近くのそろばん教室でお世話になり小学3年3月から入って半年で3級 暗算2級に合格しました。
フラッシュ暗算にも力を入れて 地元のNO1 教場となっています。
もともとの能力も違うのでうちの子が半年でとれるとも限りませんが
うちもそろばん3級を取得してから塾にいかせるか迷っています。
やはり計算が速い方が算数は得なような気がします。
しかし主人は 計算だけ速くても仕方がないから応用問題や図形や国語の文章問題などいろいろ見てくれる塾の方がいいのじゃないかと言っています。たしかにそうかもしれません あれこれ迷います
中学受験をしないなら塾は 中学からでもまだまだ間に合いますか?
そろばんを私自身が2級をとりましたが、だからといって数学はそんなに成績も良くなかったのでその点でも迷っています。

そろばんから塾や公文から塾に行かれた方などの体験などもお聞かせください。
★ちなみに子供は どちらでもいいと言っています。
通うとしたら そろばん週に4回で 塾は週に2回です
皆様 どうぞアドバイス宜しくお願いしたします

A 回答 (4件)

私も、坊やご本人の意欲があれば二つを習われるに越したことはないと思いますが・・・。



私は、もう、50年前4年生のとき・・(歳が分かりますね・汗!)。当時は塾というものは珍しく、近所にも女の子のお友達数人がいて、それぞれそろばんの塾に通い始めたので私も着いて行って何となく・・・が、そもそも私の習い始めたきっかけでした。そうこうするうち、お友達は皆やめてしまい、私は、「やめたい。」というきっかけもつかめないままズルズルと・・??
そのおかげか、算数のときにも、先生が計算問題を板書すると同時に答えが分かるようになり、先生もそれを知ってかどうか、テストをやると点数の集計や学級費の集金などがあると、私に「やってくれないか?」と、集計を頼むようになりました。
塾でも、6年生ぐらいになると私を各地で開かれる珠算競技大会に連れて行ってくれるようになり、各地へ出向いて全国の珠算の強豪達と技を競う機会にも恵まれました。
高卒後、公務員になりましたが自宅で10年間自分で珠算を教える機会(珠算塾)にも恵まれました。そして、今まで小学校で<算数大好き先生>として、その人生も(笑)もう終わりです。
今でも電卓はどこへしまったか、探すに大変!電卓も、まず、使ったことがありません。周りから、「なぜ、そんな数字を見ただけで計算が速くできるのか?」といわれますが「なぜ?と言われても・・・」と、いう場面もしばしばです。

こんな訳で、私は何となく始めた珠算が私の人生の自信をつけてくれたと感謝しています。今でも、ス-パ-などで買い物をしてもレジで合計額が出る頃には、自分の手には、消費税込みの支払金額を手に握っていることもしばしばです。おかげで、私の財布の中は、1円玉まで小銭で重たいですが・・・(笑)。
いくら、PC(電卓)が万能時代でも、そろばんも見捨てたものではないと私は確信しているのですが・・・。

大変お恥ずかしい自惚れ、ご無礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいそろばんをされていたようで本当に関心します。
私は すっかりそろばんをやめてしまったら暗算の掛け算と割り算は頭から消えてしまいました(涙) やっぱりなんでもきわめるとすごいですね うちの子もそれぐらいなってくれたら本当にいいんですが今から入れるとどれくらいかかるのか不安です。
もっと早く手をうつべきでした 少し様子をみて 本人が入りたいといったら行かせてみようと思います

お礼日時:2007/08/16 13:45

計算が遅い原因を把握していますか?


計算を速くしたいということに重点を置くのであれば、先ずここが重要なポイントです。
お子さんの特性によって能力を伸ばしやすい環境が異なります。
また、そろばん塾と学習塾では性質が異なりますので、比べるのには少し無理があると思います。
ストレスが必要上にかからないようにお子さんにあった勉強方法を見極めていくことが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
たしかにそろばん塾と学習塾では性質が異なりますので、比べるのには少し無理がありますね(汗)
今日も8ケタの引き算と足し算が間違っていました。
やっぱり練習するしかないのでしょうね
ありがとうございました

お礼日時:2007/08/16 13:37

親戚の子6人が公文を幼稚園から小学高学年や中学3年生まで続けさせていました。


塾かそろばん教室か迷う気持ちはよくわかります。
きっと4年生なので迷われているんでしょうね。
公文で確かに計算は速くできます。
テストでも最初の計算問題で点数をかせいでいましたし、算数や数学が好きです。そして数学に自信ももっていました。
しかし子どもそれぞれですね。公文だから、そろばんだからではなく、要はお子さんの性格と今の成績しだいだと思います。
そろばんに週4回通うほど好きならお勧めです。
【好きこそものの上手なれ】で他に習い事や部活動或いはスポーツ少年団をしているなら何が我が子にとっていいのか、思春期の難しい時期に入る時期だからこそ考えてあげることが大事なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
うちの子は やっぱりのんびりしているので計算をガツガツやるようなタイプでもないのでいくらいいそろばん教室に入れても3級をとるのにどのくらい時間がかかるのかわからなくなってきました。
もう一度 計算ドリルなどから徹底的にやらしてみようかと思います
いろいろありがとうございます。

お礼日時:2007/08/16 13:40

本当は両方行かせるのが一番いいと思います.


塾も余り難しい所は考え物です.少し上を教えてくれる所が良いです.
いずれ受験はせざるを得ません. やはり早いうちからの馴れというのも大事だと思います. 兎に角勉強する事を習慣付ける事です.
必要悪ではあると思いますが,塾がある限り,通わせざるを得ないのが現状です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
本当に両方させるのが一番ですよねぇーでも時間と余裕もないので
本人に任せてみます かなり計算がだめなのでもういちど家で計算ドリルをさせてみます

お礼日時:2007/08/16 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!