プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供にそろばんを習わせたいと思っており、今珠算塾選びをしている最中です。

クラス体験をさせて頂いたところの1つで「うちは生徒数が少ないからほとんど個人指導みたいなものなので、
生徒さん達の上達度は速いです」と言われました。(今5人しかいなくて、この春でその内の2人が辞めるそうです。)

私はそろばんに関しては全く無知で、どのくらい習えば何級くらいが取れるのものなのか(あくまで一般的に)、全くわかりません。

そこの生徒さんの一人は、小学校に上がる時に始めて丸5年やり、最近段が取れたのでまもなく辞めるらしいです。

小1から小5の5年間やって段が取れるというのは、そろばん学習者にとって速いのでしょうか?

勿論個人差があると思うので、『一般的に言えば』の尺度で構いません。教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (4件)

一般的にいえば、そもそも5年間以上習う人が少ないと思います。



一般的には、1年生からやる子は4年か5年までに1~3級を取り、やめて塾などへ行ってしまう。
習い始めるのが遅いほど練習に無駄がなくなり、小学2年か3年で始めて2年やって1級合格、小学4~6年なら1年で1級合格だと、早いかな?という感じがします。

「5年で段を取るのは早い方か」というご質問でしたが、高学年になるほど1級合格までの期間が短く、段も取りやすくなりますので、そういう意味では、まる5年というのは早くなく、むしろ遅い方かと思います。

「1年生から習い始めた場合」に限って言えば、5年というのは平均的かと思います。これは、5年やれば段になれる、という意味ではなく、5年生や6年生の段の人に「何年やりましたか?」と聞くと「5年」と答えるのが平均的かと思う、という意味です。

1年生から習うのでしたら、3年か4年で3級合格というのが平均的で無難な目標かと思います^^
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

>>一般的にいえば、そもそも5年間以上習う人が少ないと思います。

そうなんですか…。
確かに今の子は小学生から塾へ行きますから、ある程度やった習い事は適度に見切りをつけて、となるんでしようね。

「小1から始めたら5年で初段というのは平均的」なんですね。
そこの塾は何しろ生徒数が少なくてアットホームな感じでやっているので、“無理なくゆっくりと…”という感じで進んで行くのかな?と思います。
競争相手が少ない分、他の子に負けないようにと躍起になる事もないでしょうしね。
逆に生徒が少なければ先生の目も届きやすいので、それで『差し引きゼロ』なんでしょうかね。

お礼日時:2010/03/19 10:24

NO.3の者です。



>知人のお子さんが、去年の夏から(当時4歳3か月位だったと思います)そろばんを始め、週に3回通って、半年経った頃に「今度9級を受ける」と言っていました。

これは相当早いレベルだと思います。
週3回が効いているのでしょうが普通の子なら無理でしょう。

誰でも個人差があるのでやらせて伸びそうならどんどんやらせれば良いし、負担が大きいようなら考え直すか調整した方が良いと思います。

そろばんと別に塾にも行かせていますが、同じ塾の友達は小一春には公文の6年課程を終えていました。
もうすぐ入塾する予定の子(年長さん、新小一)は飛び級で新小二コースにきますが公文の中数2年課程を終えているとのこと。
本人が好めばどこまでもやらせてみればどうでしょうか?
算数はエンディングのないゲームのようなものですから。

ただ、そろばんだけに特化するよりも、図形や文章題など思考力を総合的に向上させていくことも算数では大切だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答有り難うございました。

知人のお子さんの件ですが、「今度9級を受ける」と言うことは、
その段階では10級が受かった状態だったのだと思います。

「一番下の級」というのが塾によって(所属団体によって?)違うようなので、
何級から受けているのかわかりませんが、
半年やって10級が受かるというのはそんなに速いのですか?
元々頭の良いお子さんでしたから、あり得るのだろうと思いますが。

塾選びで悩んでいると申しましたが、1か所はどんどん先に進ませる感じ、
もう1か所は習い始めに焦って進むと(特に小さい子は)後々つまづいたりするから、
最初は同じような事を何度も何度も繰り返しやらせるという方針で、ゆっくり進むところのようです。

正直、どちらがいいのかわかりません。

他の方へのお礼欄に書いたように、先生の中でも違った考え方があるようで、
小さい子供の脳の柔軟さや可能性をわかっていて、
(わかるようなら)どんどん先をやらせてみるという先生と、
「小さい子にはこれは難しいから無理」と最初からやらせない先生や、
やらせるとしても少しずつ少しずつ…とじっくりやらせる先生がいらっしゃいます。

実際、『幼稚園児はお断り』としている塾もありますし、
はっきりと「まだ早いでしょう。小学校に上がってから始めたらいいよ、お母さん。無理させないで」
と言ってきた先生もいます。

その先生のお考えでは「幼稚園児にそろばんは無理」なのでしょうね。

親としては子供の能力や可能性を信じてどんどん先に進ませてくれる先生の方へ預けたい気がしますが、
「焦って進むと後々つまづく」と言われてしまうと、それもそうかも…という気にもなります。

小1で小6の過程が終わっているとか、新小1で中学2年の過程が終わっているとか、凄い話ですね。
でもそれが小さい子の能力の凄いところ(大人の常識が通用しない)のだと思います。

そういうのはまさに『どんどん先をやらせてくれるタイプの先生』じゃないと無理ですよね。
「まだ早いまだ早い」と言って地道に進めて行く先生の下ではそうはならないでしょう。

基本的に公文の先生はみんな前者なのでしょう。

お礼日時:2010/03/19 13:50

1年の父です。


私自身はそろばん経験がありませんが小1の子供を通わせています。
小1の7月に通わせ始め15級からスタートし、今やっと9ヶ月で8級を合格したところです。
まだ3桁×1ケタとか3ケタ÷1ケタとかのレベルです。
7級が壁と言われているようなのでここからの昇級は時間がかかるのだと想像しています。

成長の速い遅いはどこで習うかよりも本人のやる気次第で大きく変わると思います。
そろばんに関しては私も妻も経験がないので一切子供に口出しせずほおっていますが、かえってそのほうが自分で勝手に練習します。

先日は朝7時前に起きて登校前にパチパチ練習していました。
昇級テストが近づくとあせって練習するようです。
最近子供の2~3桁の暗算スピードが速くなってきているので実は私が焦っています。

余談ですが、先生は9段らしいのですが、そのお子さんは10段です。
全くどんなレベルか想像がつきません。(電卓くらい?)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

皆様が、何歳位から始めたらどのくらいの期間でどの程度まで行くのか、具体例を挙げて下さったので、
まだ何となくですが少しわかるようになって来ました。

小1で自主的に朝練するなんて、偉いですね。

質問文に書いておかなかったので私がいけないんですけど、
うちの子はこの4月で年中になる歳なのです。

知人のお子さんが、去年の夏から(当時4歳3か月位だったと思います)そろばんを始め、
週に3回通って、半年経った頃に「今度9級を受ける」と言っていました。

私は9級というのがどの程度なのかもわからないし、半年でそのくらいの級を受けるというのは
速いのか遅いのかもわかりませんでした。(年少の歳なので、多分速い方なのだろうと思いますが。)

幼稚園からそろばんを始める子は殆どいないようですが、
あるそろばんの先生からは「そろばんは右脳発達にもいいから、
本当なら(数字が読み書き出来るようになっていれば)始めるのは小さければ小さいほどいいんだけど、
みんな小学校にあがってから来るね~」と言われました。

ただ、そろばんの先生にも色々な考え方があるらしく、「幼稚園児じゃまだ早い」と言う先生もいらっしゃいます。

でも実際に園児から始めてメキメキ上達していっている子も沢山いるので、
始めるのが早過ぎるという事はないと私は思っているのですが…。

すみません、話が本題からすっかり外れてしまいました。m(__)m

塾選び、まだ決まりません。(>_<)
どこも一長一短で…。

お礼日時:2010/03/19 10:52

私もそろばんが得意な方でしたが、小3から小6までやって2級までしかいきませんでした。


5年間で段まで行くのは。早いほうだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

5年間で段まで行くのは早いのですね。
級の事もよく知らないのですが、普通に考えて、1級の次が初段なんですよね?

上の方の級へ行くと、(下の方の級と比べて)1つ上がるのも大変なのでしょうね。

お礼日時:2010/03/18 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!