dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講演会を録音したMP3ファイルのハム音を消すには?
宜しくお願い申し上げます。講演会の模様をICレコーダー・MP3ファイルで記録しました。しかし、電源等のせいか、常に「ブー」というハム音も声と一緒に録音されてしまいました。このハム音を消して保存したいのですが、ハム音を消すことができるフリーソフト・実行の仕方をお教えください。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



回答#1様がおっしゃいますように、グラフックイコライザー等で低域側をバッサリカットするのが精一杯でしょう。

具体的には200~400Hz以下は全部消してしまうと、少し改善して、ジー音が残る程度になります。

また、男声のようですので1KHz前後と8Kをチョイアゲしたり、3~4Kをチョイサゲしたりすると聴き取りやすくなる場合も有ります。
音楽等でトライアングルやシンバルが有る状況では有りませんので、10K以上も不要ですが、サンプルレートによっては最初から入って居ないかもしれませんね。

一応、音楽用途でもボーカルマイクは50、80、100Hz以下をカットして利用するのが多い物ですから、今回は最低でも200以下は出来る限りカットしましょう。400のカットはグライコの性能や特性により音質変化が大きく出る場合も有りますので、ご自身で試してみてください。


グライコ等使わない手段として、ノートパソコンに取り込んで内蔵の小型スピーカーで再生し、その音をICレコーダーで録音って手段も有りますね。

ただ、ノートパソコンのファンのノイズや周辺ノイズも拾いますので、試してみて我慢出来るレベルかどうかはご自身の判断にお任せします。

グライコ(グラフィックイコライザー)はパソコン用の高度な音楽編集ソフトや専用ハードの高度な製品の方が有利なのですが、そこまで考えず、パソコンの音楽再生プレーヤーのソフトを使って、レコーダーにライン撮りでも十分効果が得られると思いますよ。

ガンバッテください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細で具体的な回答を誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 20:38

ノイズだけの無音部分(なんだか矛盾した言い方ですが)を利用してノイズを消すソフトとかがあります。



フリーソフトなら Audacity
http://audacity.sourceforge.net/about/features
にハムノイズだけを狙って消す機能があります。
エフェクトの項に書いてあります。

有料なら Nero Wave Editor
http://www.babylonic.com/we/we001.htm
効果の程は参考の A と B で確認して下さい。
凄いでしょ!

Audacityもフリーながら優秀なソフトなので同じくらいの効果が得られるかも知れません試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく丁寧な回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 07:22

基本的にノイズは消せません。


やるとしたらイコライザで消すのが一番いいでしょう。
一番ノイズの低い周波数の部分を削っても音声にはあまり影響はありません。
ただ、ノイズの倍音は残るので、ジーという感じでは残るかもしれません。

それ以上のことは詳しい人がやらないと難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!