
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CD-Rに焼く際、MP3のままデータCDにしました?
それとも、WAVEに直してから音楽CDにしました?
もし後者なら、一度そのWAVEを直接PC上で再生してみて
下さい。同じ個所にノイズが入っているなら、デコード
のやり直しが必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/27 01:35
ありがとうございます。
PrimoCDは、MP3を入れると自動的にWAVEにして音楽CDにしてくれるようで、WAVEを聞いていませんでしたが、やってみたところ同じところにノイズが入っていました。これは、デコードのやり方が問題なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
まず最初に環境書かないとわかりません
プレクの16倍って事はATAPIでしょ それだと、ある程度昔の機種だと仕方ないんだよね
本体 or マザーボードが書かれてないから何ともいえないけど前に使っていたSONYのCD-RがSCSI接続でATAPIにしたらよくないとかじゃないのかな? SCSIとATAPIの構造の違いで現在はかなり改善されたけど、昔のマシンにつけるとノイズ処理考えてなかったから乗っちゃう事が多いんですよ
これは、ドライブ・メディアの問題じゃないんですね
それと、トラックのはじめと最後はノイズが乗りやすいんですよね それなので、古い機種使っているならあきらめる必要があるかもね
それと、下の人が書かれているけどWAV形式にエンコード後PC上で聞いてみた
? 聞いてのノイズが乗っているならその部分を編集ソフトでカットしちゃえばいいと思うよ フリーで探せば結構あるようですしね
それがめんどくさいなら違うエンコードソフトでやってみては?
いろいろやっていれば何とかなるともうけどね
ノイズはメディアの相性にもよりますよ~ 上にも書いたとおり最初と最後は乗りやすいし、やすいからと言って店頭で日に当たりまくっているようなメディアは焼けても正常に焼けなかったりします
これは、日の光を焼く方の面でない方で受けていてもやすいメディアは透けるほど薄いので影響を受けます
それなので、メディアを買うときはその辺も気にしてみてください
それでもだめならmp3制作者に聞いてみれば?
こういうところで聞くのだから違法アイテムではないんだろうしね
プリモCDだけど、自分は使い勝手がいいようには感じないです
プレクの16倍を買ったのならB’sが付いているはずだからそっち使ってみれば?
ソフトによっての相性もあるからね(動作確認は動作の保証のみであり確実にバックアップが行えることを保証してはいないため注意が必要)
最初に付いているソフトはこの辺も考えられているから重要です
最後に、サンプリングレートの確認をしてみてね(本当は最後に確認するべきではないけどね)
44KHzなら問題ないけど低かったらしょうがないでしょう
その足りない周波数がノイズとしてでる場合があるためです
MPEG2オーディオ形式のMP3の場合だとエンコードソフトがMPEG2オーディオに対応していない場合だとノイズが乗ったりもします
この辺を調べてみてね~~
No.3
- 回答日時:
あ~…それは、おれも昔、体験した事あります。
何が原因だったのか忘れてしまいましたが、メディアのせいではないです。
なんだったかなぁ~…別のエンコードソフトを使ってみたらどうでしょう?
多分、CDの楽曲データをMP3に変換した時にノイズが入ってしまっている可能性が高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
ウィルスソフトとしてNortonを...
-
USB 電源のノイズを除去したい...
-
受信したFAXのノイズはどち...
-
FMノイズの原因がLED照明器具
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
SDカード式MP3プレイヤーのノイズ
-
レコードトレースノイズ消せま...
-
固定電話でノイズが入るのです...
-
クラシックのCDにノイズがある。
-
APS-Cはなぜマイクロフォーサー...
おすすめ情報