
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔マカフィーを使っていましたが、なかなか良いソフトですよ。
アメリカ国防省でも使われています。
Macを使用していたら今までウィルスとかには縁が無かったかも知れませんが
Winの場合はセキュリティソフト無しではネットに接続しては危険です。
なぜなら、Winユーザーの数が圧倒的に多いのでマルウェア(ウィルスやスパイウェア等)の
ターゲットにされやすいのです。最近のマルウェアは金銭目的のものが多いので注意して下さい。
ネットに接続しただけで感染したり、普通のサイトを見ただけで感染して偽セキュリティソフトを売りつけようとするガンブラーとか有ります。
このサイトのウィルスやスパイウェアのカテゴリーを見てみたら分かりますよ。
マカフィーの警告はどんなメッセージだったのでしょうか?
それが気になりますが・・・
試用期限が近づいていますとかのメッセージなら、お金を払って登録した方がいいですよ。
ありがとうございます。
数たる職場でもMacにウィルスソフトは入ってませんでした。
これからWinを使うにあたってきちんとしないとです。
警告は期限についてです。
マカフィーは有料なのですか。
ウィルス対策きちんとします!
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
>Macは特にセキュリティ対策してなくても平気ですが・・・
Macユーザですが、Macが何もしなくても安全なわけではありません。
また、あなたの様な考えの方がいるから「Macユーザはセキュリティに無頓着で、ウィルスをまき散らす」と揶揄されるのです。
ウィルスの殆どはWindows向けでMacでは発症しませんが、ウィルス自体はメールなどに潜んでいてMacから送ったものが別のWindowsPCで発症してしまいます。
で、出所を確かめるて「あなたのMacから来たメールにウィルスが入っていた」と大変な事になるのです。
場合によっては信用を失います。
あなた自身がウィルスを知らないうちにばらまいている事もあるのです。(Mac用のウィルス対策ソフトの殆どはWindows用のそれも検知出来ます。)
MacでもそうなのですからWindowsなら何をか言わんです。
>やけに登録させたがる無料ソフトも多いので警戒してしまいました。
普通フリーソフトでそのようなものは皆無です。
シェアウェアと言って「気に入ったら購入して欲しい」と言うソフトの場合、無料で使い続ける事は出来るが、お金を払わないと警告が出るものは多いです。
No.2
- 回答日時:
ストレートに答えます
ウイルス対策しないなら、
・パソコンをネットワークに繋いだり
・そのパソコンで読み取ったり書き込んだりしたデータやプログラムを他のパソコンで使ってはいけません
ウイルス対策していないパソコンがウイルスをまき散らすことになるので迷惑です
他のセキュリティソフトを使用するのでしたら、McAfeeはアンインストールしてください
他のセキュリティソフトの動作の妨げになります
ありがとうございます。
Macは特にセキュリティ対策してなくても平気ですが
元々違うのでしょうか。
購入時すでにマカフィーは入ってました。
私がセキュリティソフトを利用する事に慣れていないので
今回疑問でした。
やけに登録させたがる無料ソフトも多いので警戒してしまいました。
きちんと登録しようと思います。
No.1
- 回答日時:
>マカフィーはきちんと登録して利用した方が
>ウィルス対策などに良いのでしょうか?
例え話をします
・パソコンをアナタの自宅だと例えます。
・マカフィーを含む セキュリティーソフトを
自宅のセキュリティ(ドアの鍵等)に例えます。
・ウィルス、不正アクセス等を泥棒に例えます。
日頃アナタは、外出する時に等
自宅に誰もいなくなるような状況で
玄関の施錠をしないで外出をしますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- セキュリティソフト セキュリティ 3 2022/04/16 17:27
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- セキュリティソフト 「マカフィー マルチ デバイス セキュリティ(無料)」とNURO 光 Safeについて 3 2023/03/08 23:11
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。 8 2023/01/27 07:31
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- マルウェア・コンピュータウイルス 至急回答お願い申し上げます。 パソコンを2ヶ月前に買い替えました。 マカフィーからウイルスソフトの広 6 2022/10/03 09:28
- その他(ブラウザ) microege上、マカフィーの警告が出る 1 2022/03/26 09:52
- 中古パソコン 教えてくださいセキリテイソフトの事ですが 4 2022/05/14 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップの自動起動の停...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
画面が突然変になります
-
svchost.exeのCPU使用率が常に25%
-
パソコンの画面全体が黒の下地...
-
マカフィーは必要?
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
pcの起動時に毎回少し放ってお...
-
調子が悪いパソコンの対処方法
-
OSが何かを勝手にコピーしてい...
-
パソコンが立ち上がりません
-
画面下のポップアップ広告を消...
-
SkDaemon MFC Application
-
デフラグができない
-
cryptui.exe
-
ブラウザを開くとPCが落ちてし...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
マイシールドとMcAfeeについて
-
Yahoo!メールはウイルス駆除機...
-
ヤフーメールのウイルス対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
コマンドプロンプトが起動後す...
-
Windowsインストーラが頻繁に起...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
右クリックすると真っ黒になります
-
メモ帳が勝手に開く
-
PCが何秒おきに何回も止まる
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
OS サポート切れ オフライン
-
kio.exe
-
無線LAN導入でCPU使用率が10...
-
Outlookメールソフトがたくさん...
-
パソコンの起動が遅いです
おすすめ情報