
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミミズって、獣肉より栄養価が高い完全栄養食なんです。
だから魚や他の動物も他の食べ物より大好物です。実は日本国内でも人間の食用ミミズの人工養殖が行われています。
都市伝説のハンバーガーに混ぜられているなんてことは絶対にありません。100g5000円以上で流通しますから。
腹の足しにならないと思われますが、野生動物は次の食事の予定がないため食いだめができないので、いつも食料を食べつつ飢えているが日常ですので、食べられるものは食べておくのです。
猪はその他にも山芋やきのこ類を好みます。トリュフは土の中に生えていて豚に探させますが、トリュフの匂いが豚の生殖フェロモンの疑似物質で、人間にも興奮剤として効果があるために高価で取引されている事実があります。
そして猪には砂浴びの習慣があり、ダニを駆除したりする以外に、何かに触っていると落ち着く習慣を持ち合わせています。ですので、じっとするときには穴を掘って身体に密着する部分を増やしてから休憩します。
要は、猪は一日中穴を掘っているのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/28 17:09
さっそくの詳しい説明ありがとうございました。確かにイノシシ自体が入れそうな大きな穴を掘っていますよね。彼らの世界も大変ですね。だけど畑を掘られると百姓さんも大変ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
男は生物学的に劣ってる?
-
熱帯の海はなぜ栄養が乏しい??
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
原口背唇の運命決定時期について
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
なんで生物は子孫繁栄を望むん...
-
彼女ができない男は生物として...
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
日本人の足はなぜ短いのでしょ...
-
有毒生物の「毒」ってどこから...
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
クローン技術の長所と短所について
-
日本語訳をしてください(_ _*))
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
生物学において細菌を扱う際、s...
-
物理が必須の生物学?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
一番強い生物って何?
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
彼女ができない男は生物として...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
ラジオはチューニングされると...
-
クール便(冷蔵・冷凍)は本当...
-
クローン技術の長所と短所について
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
生物について
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
for next の不連続版があるでし...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
遺伝子
おすすめ情報