dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビでDVDビデオに収録したもをDVDーREにダビング(LSR・SRモード(MPEG4))してPCにて編集したい。できればフリーと編集の手順をおしてください。編集したい理由はデシタルTVは最初に前の番組が入っているのでカットしたい。

A 回答 (3件)

はじめまして。



デジタル放送は録画したものはひも付きになるので、一端ディスクに落としたものはPCに取り込んでの編集は不可能になります。
他の回答者も書かれていますが、できないことはありませんが、それはCPRM抜き(コピーガード外し)を意味することになりますし、明確な著作権法違反行為です。またココの規約でも質問・回答は禁則事項に含まれています。
さらに、ココで訊く程度では正直ムリです。かなり面倒です。

>DVDーRE
などと言う記録型のディスクはありません。DVD-Rなのか、DVD-RWなのか、BD-REなのか、これでは全くの不明です。
また、
>テレビでDVDビデオに収録した
とありますが、レコーダーを使用してDVDビデオならばVIDEOモードなはずなので、アナログ放送録画になります。デジタル放送録画はVRモードか、AVCRECやHDRECになります。
名称が不正確すぎるので文章自体も不明確で、判読が困難になっています。

アナログ放送をVIDEOモードで収録したディスクはもちろんPCへの取り込みは可能ですし、BDAV、BDMV作成に対応した動画編集ソフトやオーサリングソフトでH264/AVC(AVCモード)への変換も可能ですが、BDAV、BDMVの規格自体がMPEG2の収録も可能となっているのでムリに変換することもありません。解像度は720×480のままですが。
中には擬似HDに変換してくれる動画編集ソフトや機器もありますが、全て市販です。フリーではありません。

合法的に編集する手段がないことはありません。
オンディスクエディットです。
BD-REかDVD-RAMならばオンディスクエディットに対応しているオーサリングソフトや動画編集ソフトでカット作業は可能です。
但しフリーソフトでは不可能。市販ソフトで対応です。
オンディスクエディットはレコーダーでも可能な機種はあります。
DVD-RWの場合はディスクの構造上オンディスクエディットに不向きなので、PCの動画編集ソフトやオーサリングソフトでは対応していない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BD-REです。オンディスクエディットに対応しているオーサリングソフトや動画編集ソフトでカット作業してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/28 15:28

>テレビでDVDビデオに収録したも


とはDVD-REではないのですか?
ダビングする意味が分からない。
DVD-RでもREでもパソコンで編集できますよ。
ただし普通はコピーアットワンスなのでパソコンで編集することはできません。
    • good
    • 0

デジタルTVをDVDに録画したものはダビング・編集出来ません。




※本当に(技術的に)出来ないのかと聞かれると出来るのですが、違法行為に該当するかもしれないので、こういう場所(公共の掲示板)では、書けません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!