これ何て呼びますか Part2

私は夏前に結婚式を控えているのですが、その招待状について質問をさせていただきます。


入籍を済ませてからの結婚式なのですが、披露宴の内容や招待状の準備、費用なども含めて、全て旦那と私の二人で進めています。

お互いの両親には進行具合を伝えたり、両親が関わる件には意見を聞いたりしている程度です。

しかし招待状を送る段階になって、私の父が自分の恩師を呼ぶと言いだしました。

私にとっては、ほぼ知らないと言ってもよい人なのですが、私が幼い時にお世話になっているらしく、名前だけは知っています。
(本当に名前だけですが…)

その人を呼べばいいのか、判断がつきません。

私としては、呼ばなくともいいのではないかと思っているのですが…失礼にあたるのでしょうか?

よろしければ、どなたか助言をお願いします。

A 回答 (3件)

今回は、費用や準備のすべてを旦那様とされているとのことですから、(新郎)さん(新婦)さん結婚披露宴という形にされるのでしょうか?招待状も新郎新婦おふたりの名前のみで出されるのですか?


そういうスタイルであれば、年配の方からすれば「なんで2次会の招待状が来たんだろう???」ってことになっちゃいます。今の時代としては、新郎新婦の披露宴というスタイルはありですが、昔の人にとっては新郎家と新婦家の結婚披露宴が「本式」だったわけで、そういう誤解によって「失礼」をしてしまう可能性はあります。
ただ恩師ということですから、そういう立場の人は、年を取っても披露宴に呼ばれ慣れているお立場であると想像できますので、一言添えれば理解はしてくださるとは思います。

しかし、●●家■■家結婚披露宴とされ、招待状も両家の代表としてお父様のお名前を出されているのであれば、費用の負担は関係なく、また今回のことだけではなく披露宴のことに関しては、家の現当主であるご両親の意見も取り入れた方が良いとは思います。
結婚後は、両親とは娘や息子という立場ではなく、新しい新郎新婦の家と両親の家とのお付き合いという形に変化してしまうものです。家同士のお付き合いというのは、普通の人間関係よりも意見が分散するだけに複雑です。そういうお付き合いが今後何十年かは続くわけですから、そういったことを見据えて行動された方が良いですね。

どちらにされるかは、結局、ご両家の慣例によると思います。
    • good
    • 0

うーん。

。。ほぼ知らない人なんですよね・・?呼ばなくていいと思いますけど・・・。
その方には質問者さんが幼い時にご自身がお世話になったんですか?お父様がお世話になったんですか?質問者さんご自身がお世話になったのならまだしも、お父様の恩師ですよね・・?なぜ娘さんの結婚式にお父様の恩師をお呼びになるのか謎です(笑)・・・。お父様ご自身がお会いしたくてこんな機会でもないと連絡ができない・・とかあるのでしょうか・・・?

呼ばなくても全然いいと思いますし、失礼にあたるとも思いませんが、ただもし結婚式の費用を全額(もしくは半額でも?)ご両親から出して頂いている・・・とかだと、お父様が呼ぶと言ったら、呼ばないとは言いにくい立場かもしれませんね。もし結婚式の費用はすべて新郎新婦さん持ちで親には一銭も出してもらわないというスタンスで結婚式をするのなら、これは私たちがする結婚式だから私たちに決定権がある(←この言い方は角がたつと思うのでもう少し別の言い方がいいと思いますが)ということを堂々と言える立場にあるとは思いますが・・・。

余談ですが、私の友人の結婚式の招待状の差出人が、友人たち新郎新婦とそれぞれのお父様のお名前の連名でした。私はそれまでも何人かから招待状を受け取っていましたが、そのパターンの差出人での招待状は初めてだったのでその時は少し不思議に感じましたが、今になって思うと、結婚式を行うに当たっての出費が新郎新婦とその両親だったということなのかなと思います。文章も、新郎新婦からの招待の文面に加えて、両方のお父様の連名で「私どもの息子・娘の結婚式にぜひご出席いただきたく・・」という両親からの招待の文面もありました。

ですので、親もゲストを呼ぶ本人側というスタンスでお父様がいられるのだとしたら(お父様もお金を出されているのでしたら)、やめてとは言えないかもしれないですね・・・。
    • good
    • 0

会場にゆとりがあるのならよいのじゃないでしょうか。


ただし恩師の方がお父さん以外に顔見知りではない場合はお席で手持無沙汰である可能性はありますね。
そこは確認したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報