
最近の焼き芋「甘くてやわらかく美味し過ぎる・・・」
孫が喜ぶので、いつも(私の場合は、店舗名:ライフ)買って帰り食べさせるのですが・・・
その焼き芋が何か蜂蜜入りのような甘さとジューシーさです。
この旨さの秘密は
品種改良・・・<紅さつま>と聞いたようですが
焼き方の進化・・・遠赤外線で焼き専用ケースでホッカホカに保温してる
その他・・・蜜入りリンゴのように甘み(蜜)を収穫後に注入しているのだろうか?
美味し過ぎる不思議さと添加物等の問題は無いのかと疑問に思いましたので、質問させていただきます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「紅さつま」は食べたこと無いですが
「紅あづま」も同様に甘い蜜のような味わいですよ。
焼く前の紅あづまを見れば一目瞭然ですが、
皮から蜜(汁)が溢れているものを良く見かけます。
人工的に蜜を注入とかではなく、成分が流出しているだけかと思います。
私は「石焼いも壷」という専用の鍋を買い、
ペットショップで売られている金魚石を敷き詰めて
自宅で焼き芋を楽しんでおります。
紅さつま・・・一回食べてみようかな。
ご丁寧な回答と情報を賜りましてありがとうございます。
以前は、鳴門金時をヘルシオで調理するのがお気に入りで良い芋が手に入ったら焼き芋を作り家族で味わい好評でした。
ところが、最近のスーパーでの焼き芋の美味しさは想定外であり、衝撃と共に、すっかりハマってしまいました。
それと、名前が「紅さつま」だったのか「紅あづま」なのか?
どちらも有った様な曖昧な記憶ですので、再度、確認・食べ比べをしてみたいと思います。
>「石焼いも壷」
道具屋筋の店、通販に掲載されていたように思いますので、興味があり、購入の方向で検討してみます。
大変、参考になる情報・ご意見を頂戴し心より感謝とお礼を申し上げます。
誠に、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
品種改良が主な要因だと思いますよ。
紅さつまは、蒸した時の甘さに定評があります。
また、サツマイモは低温でじっくり加熱するとより甘くなります。専用焼きケースは、そういったことに配慮されているでしょう。
なお、蜜入りリンゴも自然のものです。
木になっている状態ですと木からリンゴの実に甘さの原料となる「ソルビトール」が配達されてきます。
実が十分に甘くなり、もうそれ以上はいらないよ。という事になると、よぶんのソルビトールが芯の周りにたまります。
それが蜜入りリンゴの蜜です。
収穫後に蜜を注入する「蜜入りリンゴ」というのは、聞いたことがありません。
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY2006 …
ご丁寧で分かり易い情報を回答賜りましてありがとうございます。
蜜入りリンゴの原理と仕組みを教えて頂き、大変、参考になりました。
>収穫後に蜜を注入する「蜜入りリンゴ」というのは、聞いたことがありません。
↓
想定外に美味しく、自然の産物とは思えなかった為に、勝手な推察をして思い込んでいましたが、品種改良の成果だと教えて頂け安心と感動を覚えました。
より、しっかりと愛用・味わいたいと思います。
貴重な情報を頂戴し、心より感謝とお礼を申し上げます。
誠に、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最近は品種改良が進んで『蜜いも』なんて呼ばれるさつまいもが購入できます。
なので添加物では無いと思いますよ。私は鹿児島の安納芋(あんのういも)と言うお芋を食べた事があります。
焼いている時から皮から蜜が漏れてきて、割ると普通のさつまいもよりトロっとした感じです。ホクホクというよりはネットリという食感ですね。色もより黄金色が濃くなって、とっても美味しいと思います。
紅さつまもとっても気になります~。
情報・ご意見を回答賜りましてありがとうございます。
>鹿児島の安納芋(あんのういも)と言うお芋を食べた事があります。
↓
旅番組かグルメ番組&コマーシャルで聞いた事があり、お取り寄せを調べて見ます。
>『蜜いも』なんて呼ばれるさつまいもが購入できます。なので添加物では無いと思いますよ。
↓
そうですね、添加物は使用していないと言う事で一安心です。
「蜜いも」だったのでしょうか→あんまり、甘くて美味しくて、少し疑念が横切ったのです・・・
本当に、皮の間からネットリと蜜が流れ出て、味や食感がアップルパイのように思ったものですから。
非常に参考になり、有用な情報をご提供頂き、感謝とお礼を申し上げます。
誠に、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
品種改良が第一の要因だと思います。
焼き方は、昔の焚き火(藁)に近づけているだけでは・・・
昔の「焼き芋」が懐かしい 甘いだけの「焼き芋」は どうも・・・
ありがとうございます。
>昔の「焼き芋」が懐かしい 甘いだけの「焼き芋」は どうも・・・
↓
仰るとおりだと私も思います。
確かに美味しいのですが・・・
身体に大丈夫なのか?
3回目を越えてからは、昔の味(バラツキがあり、美味しいのに当たると幸せな気分になったものです)が懐かしくなって来ました。
以前は,焼き芋と言えば「鳴門金時」を愛用していました。
分かり易いご回答、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里芋は大きめ・小さめ どちら...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
ドライあんこの匂い
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
スライスアーモンドの使いかた
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
グラニュー糖を上白糖に置き換...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
フレンチトーストを初めて作り...
-
明治ブルガリアヨーグルトの砂...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ディアマンのひび割れについて
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
クッキーを作るのに、ナタネ油...
-
お砂糖
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
カツオの白子の食べ方は?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
パウンドケーキ陥没しました
-
甘味処 梅園について
おすすめ情報