
No.6
- 回答日時:
このOKwaveのページは、ウィンドウサイズを小さくしても質問や回答が改行されませんよね。
このようにしたいと言うことでしょうか?
もしそうならば、このページのソースを見ることをお勧めします。
このページの場合には、2カラム構造で、左側がok_area_l,右側がok_area_r
この2つを内包するok_wrapperでそれぞれグループ化されています。
スタイルシート(layout.css)を見るとそれぞれ横幅が固定値で指定されています。
従って結論としては
<p>~</p>の親タグで横幅を固定値にすれば大丈夫な事が分かります。
===回答例===
<style type="text/css">
#contents{ width: 400 px; }
</style>
<div id="contents">
<p>記事、記事、記事・・・・</p>
</div>
============
No.5
- 回答日時:
>4
★幅が狭い、あるいは目が悪くて大きなフォントにしてもきちんと【折り返して】ウィンドウ横幅に収まるように表示されるように作成すべきものなのです。★
それなら、画像ファイルを置けないな。
横幅100ピクセルのimgタグを置いたら、100ピクセル以下のウィンドウサイズにすると横スクロールが出てしまう。
あ、長い英単語も記入しちゃダメだ。
スペースやハイフン、区切り候補入れとかないと幅を狭くすると横スクロールが出てしまう。
にあるソース(全角スペースは削除して)を表示させてごらんなさい。幅800でもそれより大きなウィンドウでも利用できます。それがHTML
ん?サンプルは横幅500ぐらいにすると、横スクロールバーが出るぞ、ダメだこりゃってか?
いやいや、イチャモンだってことは判って書いてますよ。
実際問題、どうやっても横幅300ピクセルぐらいで、横スクロールバーは出てしまうんだな。
そして、Webページってのは見た目、デザインも重要なんだな。
画面サイズで横幅800環境をサポートするとして、そのサイズ以下でデザインが崩れて読みにくくなるようであれば、逆にスクロールバーを出して読みやすくしなければいけないんだな。
サンプルは横に並べて見やすく(読みやすく)するってサンプルだから、ウィンドウサイズを横幅500ピクセル以下にして、レイアウトが崩れて横に並ばない、見にくいって事になると横スクロールバーを出さない事にこだわるのは本末転倒なわけなんだな。
だからサンプルの仕様では横スクロールバーを出すのが正しい。
横スクロールバーを出さない方が読みやすい、だから横スクロールバーが出ないようにレイアウトする。
横スクロールバーを出さないと逆に読みにくくなるような極端な設定のユーザがいた場合、横スクロールバーを出して読みやすくする。
それがWebページ
画面サイズで、幅800以上で見る事を想定したとして、それ以下の幅でレイアウトが壊れとても読めないというような、ユーザを切り捨てるような事はしてはいけない。
不本意でも、横スクロールバーを出してまともに見れるようにしなければならない。
それがWebページ
No.4
- 回答日時:
>理想としては、ブラウザのウィンドウの大小に依存しないようにしたいのですが。
はHTMLではなく、PDFなどそのための方法があります。
【引用】____________ここから
PDFのドキュメントは、Adobe Readerがインストールされているコンピュータであれば元のレイアウトどおりに表示・印刷できる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Portable Document Format - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/PDF#PDF.E3.81.AE.E7 … )]より
>HTML初心者です。
なら、最初にここだけは勉強してください。
【引用】____________ここから
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
ワードやDTPで作成されたページは、同じOS、同じフォント、同じアプリケーションのインストールされているコンピューター出ないと利用できませんが、HTMLで作成されたページは、どのような端末、幅の狭い、あるいはひろいウィンドウだけでなく、読み上げソフト、点字端末、あるいは携帯端末でも利用できるようにするための物ですから、
★幅が狭い、あるいは目が悪くて大きなフォントにしてもきちんと【折り返して】ウィンドウ横幅に収まるように表示されるように作成すべきものなのです。★
そのために、HTMLを使う。HTMLが登場したからインターネットの世界は発達した。
これだけは絶対に理解しておいてください。!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★ここで、HTMLを正しく理解しておかないと、とっても困ります。上記仕様書のページだけは目を通しておくことを勧めます。
2.2 HTMLとは何か? ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
サンプル)先日投稿した記事ですが・・
文字の入るスペースの、縦方向の位置調整 - 教えて!goo ( http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5759104.html )
にあるソース(全角スペースは削除して)を表示させてごらんなさい。幅800でもそれより大きなウィンドウでも利用できます。それがHTML
なるほど。携帯端末などの小さなウィンドウでしか表示できないときは
逆に不憫になる場合もあるのですね。
長文ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんなのはどうですかね。
400pxの部分は必要に応じて変更してもらって。
ウィンドウの(内部の)サイズを400px以下になるほど小さくした場合に、それ以上小さくはならないように指定。
ウィンドウ内に、横スクロールバーが表示されます。
<div style="min-width:400px;">
ほげほげ
いろはにほへとちりぬるを わかよたれそつねならむ うゐのおくやまけふこえて あさきゆめみしゑひもせすん
</div>
min-width:400px;ではなく、width:400px;で固定(ウィンドウ幅を広げても400px固定)でもいいですが。
"min-width"なんてリファレンスがあるんですね。
まだまだ勉強不足でした。コレなら、必要に応じて
改行、固定ができますね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive グーグルシートで1つのマスに文字列でたくさん改行とかしてあるやつを、改行してない状態の文字を詰める方 1 2023/08/06 15:11
- 大人・中高年 【どうすれば生きやすくなりますか】誤認・ツメが甘い・忘れっぽい 1 2022/07/05 15:55
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- HTML・CSS Windowsのformでtextareaに入力すると改行が反映されません 2 2023/06/01 11:50
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- その他(ブラウザ) Operaブラウザの文字の自動改行設定はどこにありますか 1 2022/12/16 15:34
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Java 改行含むテキストの表示の仕方 1 2023/06/13 06:44
- 大学・短大 大学一年生です。 レポートについて質問します。 序論本論結論と小見出しなど大きな区分けの前後には一行 2 2023/07/05 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
mailto構文によるメール作成
-
新規ウィンドウの表示位置を画...
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
ホームページビルダーのリンク...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
Java Scriptを使わずに新しいウ...
-
フォームボタンで別ウィンドウ...
-
小ウィンドウを表示させる方法
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
ホームページでの小窓の出し方...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
メールのリンクタグについて
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
ネットスケープでギリシャ文字...
-
HTMLでのリンク作成時に。
-
Web作家さんに質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンメニューの開く方向...
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
メモ帳やエディタで一度にスペ...
-
HTML 全画面表示 リンク先の...
-
ASP.Net 別ウィンドウを開く・...
-
指定URLを新しいウィンドウで開...
-
HTML,js)リンクを新しいタブで...
-
_blank?_brank?
-
別ウィンドウで複数ページを同...
-
インラインフレームの中の表示...
-
表示中のURLなどをバッチファイ...
-
HTMLでリンク先を新しいタブで...
-
ハイパーリンクからメニュー無...
-
DBからPDFを取得して別画面で表...
-
mailto構文によるメール作成
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
VBSでIEのウィンドウサイズを強...
-
target="_blank"、ソースの表示
-
クリッカブルマップでこんな事...
-
ポップアップウィンドウについて
おすすめ情報