
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因は変速ワイヤーが伸びたか固定が緩んだ、またはアウターケーブルが嵌るべき所にしっかりはまっていなかったのが嵌った等が考えられます。
とにかくシフトワイヤー長が伸びた症状と思われます。ワイヤー固定を確認したうえでダウンチューブのところにある調整ノブで調整を。これで調整できない時は、一からフロントディレーラーのワイヤー調整をしましょう。
FDアウター側の調整ボルト というのが、先のワイヤーの長さ調整ノブ(パーツ名がわかりません)のことならそれでいいんですが、FDにあるネジでしたら役割が異なりますのでそれでは調整できません。
アウター側を調整するFDのネジは、チェーンがアウター側に脱落しないようにFDのアウター側への動きを制限して、FDのプレートとアウターギアのクリアランスを正しくするためのものです。つまり、FDの最外側への動きの限界を決めるだけです。
ですから、外側に動かそうとするシフトワイヤーの力が働かない限りFDのネジを回してもFDプレートが外側に動くわけではありません(もちろんシフトワイヤーに十分なテンションがかかった状態でFDの動作範囲をより外側にすべく調整ネジを回せばFDのプレートは外側に動きますが)。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/02 18:44
FDのプラスネジのつもりでした、教えてくれてありがとうございます!
ちなみにメンテは頻繁にしているのでワイヤーの通りは大丈夫なはずです。伸びも取ってあるので緩んだ可能性が強そうです。いきなり緩むことなんてあるんでしょうか~(>_<)
帰ったらアジャスターボルトでワイヤー張ってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ルイガノ MV1 フロント2速改...
-
5
フロントギアだけか、リアギア...
-
6
自転車のチェーンが後輪のギア...
-
7
変速でカチャカチャ音がするの...
-
8
自転車の歯飛びで困っています
-
9
ロードバイク 発進時のギアにつ...
-
10
新車なのに歯飛び?
-
11
踏み込むとチェーンが脱落して...
-
12
フロントディレイラーの互換性...
-
13
2014 エスケープ R3 で...
-
14
ディレイラーの調節が上手くい...
-
15
フロントのトリプル化を考えて...
-
16
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
17
コンポ組み換え:トップギアま...
-
18
MTBのスプロケットについて教え...
-
19
シフターのインジケータの調整
-
20
フロントディレイラーとチェー...
おすすめ情報