dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCの購入を考えています。

(1)16インチHDワイド液晶 光沢パネル (1366×768)

(2)15.6型ワイドTFT光沢液晶ディスプレイ(WXGA表示対応)1,366×768 ・1,677万色

の違いがよく分かりません。
(1)のほうが画質が綺麗なんでしょうか?
どちらのモデルにも同程度のビデオカードが入っいて、スペックも値段もほぼ同じですが、(1)はブルーレイの再生ができます。
主に、インターネット、メール、DVD鑑賞、軽い3Dゲームくらいで使う予定です。

A 回答 (2件)

どちらも画質は変わらないと思います。

見た目はありますが。
そもそもHDはハイビジョン画質(1,366 x 768画素)のことをいいます。
TFTは液晶の駆動(表示)方式で、両者はまったく違う言葉です。
言い換えると
(1)は16インチの大きさのハイビジョン画質対応の光沢液晶パネル(ワイド)
(2)は15.6インチの大きさのTFT駆動方式の光沢液晶パネル(ワイド)
になります。(1)の駆動方式が分かりませんが、どちらもHDです。
ちなみにFULL-HDとは1,920 x 1,080を表し現在の地デジ放送の最高画質です。
    • good
    • 1

今時TFTじゃない液晶なんて一般市場には存在しませんし、HDというのも解像度1366*768(いわゆる「ハイビジョンテレビ」の解像度)を超えてればHDなわけですから、画面サイズの些細な違い以外には読み取れるスペック上の違いはありませんね。


ノートPCということで画質より省電力を重視した液晶でしょうし。

あえていえば、後者は1677万色フルカラー表示対応と謳っている分そこが明らかでない前者(26万色をちらつかせて1617万色を擬似的に表示する液晶はまだ存在します)よりは表示品質が高いかもしれません。前者も1677万色対応かもしれませんが。

#しかし、ブルーレイ搭載機と非搭載機で値段が同程度とはちょっと考えにくいんですけど…
#支障なければ機種名を出してもらった方が具体的な回答がつきやすいと思いますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!