dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のサイクルメーターについてなんですが

サイクルメーターを最近購入したんですが

DST DST2 ODO の3つの違いは何ですか?

詳しい方お願いします。
ちなみに自分は自転車に関しては素人です。

A 回答 (4件)

総走行距離(ODO)はメーターを付けてからの総走行距離で裏のリセットボタンを押さない限りリセットはされません。



走行距離(DST)は、MODEとSTARTボタンを一般的にはその日の出発時に同時に押して、DSTをリセットし、その日の走行距離を測定します。

副走行距離(DST2)は、ツーリングでの走行距離とは別にその日の走行距離を測定する際や山道等の距離だけ測定する場合に、MODEキーを長押しする事で計測できます。その際にはDSTには影響を与えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


使い方がよくわかりました。

お礼日時:2010/04/06 18:24

DST DST2 は車で言うトリップメーターで、走行前にリセットすれば一回の走行距離を表示します。


DST2は大抵、任意の距離、たとえば、これから登る坂はどのくらいの距離があるか?といったときに
登る直前にリセットしておけば、頂上で表示された距離で分かる。
といった使い方をします。
ODOは、総走行距離で、それまで何キロ走ったかが表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

わかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/06 18:25

メーカーなどは不明ですが、


多分MTB&ロードなど、2台に対応可能にさせるためタイヤの周長を2種類設定できるモデルでは?
であると仮定して話を進めます。
一方をBIKE1、もう一方をBIKE2としましょう。

DST(DISTANCE):BIKE1での計測ごとの乗車距離
DST2:BIKE2での乗車距離
ODO(ODOMETER):積算距離(bike1と2の加算をしているかは機種によるかもしれないので不明)

自転車が1台のみの場合、例えば購入以来1000km乗っていて、今回100km乗ったとすると、
DST:100km、ODO:1100kmと表示されるはずです。

今まで使った自転車メーター類から類推するとこんなところではないでしょうか?

この回答への補足

情報が足りませんでした

メーカーはキャットアイでキャットアイストラーダです。

補足日時:2010/04/06 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よくわかりました。

お礼日時:2010/04/06 18:26

どんなヤツかもわかりませんが


取説が英文で読めないとかなら
ココ
http://questionbox.jp.msn.com/qa4927420.html?ord …
が参考になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。


参考にします。

お礼日時:2010/04/06 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!