dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsクラシックでAeroグラスを有効にするには? または、クラシックスタイルのAeroテーマの作り方を教えて下さい。
Windows7でI-O DATAのチューナーGV-MC7/VSを使いTVを映しながらメールやネットをしています。
Aeroテーマを選ばなければいけないみたいで、グラデーションや角の取れたデザインやタスクバーの白文字など、非常に疲れます。(影、フェード、アニメはオフにしています)
追加のテーマを見てもクラシック風なものは無く困っています。
グレーベースのクラシックスタイルでAeroグラスを有効にする方法を教えて下さい。
出来なければ、クラシックなAeroテーマの作り方を教えて下さい。

A 回答 (4件)

WindowsクラシックでAeroは使用できません。



Windows AeroというのはWindows クラシックと同じようなものでAeroとクラシックは同時使用できません

>グレーベースのクラシックスタイルでAeroグラスを有効にする方法を教えて下さい。
残念ながら現状ではそのような事はできません
できる限界が、Aeroと同じスタイルで色のみをグレーに変えることです

グレーにするには、デスクトップで右クリック、個人設定を押しウィンドウの色を選択します
そしてその中からグレーを選択し、色の濃度を右いっぱいにします変更の保存を押します
すると添付画像のようになります
Aeroを有効にしたままではそれが精いっぱいです
「WindowsクラシックでAeroグラス」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。
せめて、グラデーションが無ければよかったのですが。
別のチューナーを購入します。

お礼日時:2010/04/10 23:44

WindowsクラシックでAeroは使用できません。



Windows AeroというのはWindows クラシックと同じようなものでAeroとクラシックは同時使用できません

>グレーベースのクラシックスタイルでAeroグラスを有効にする方法を教えて下さい。
残念ながら現状ではそのような事はできません
できる限界が、Aeroと同じスタイルで色のみをグレーに変えることです

グレーにするには、デスクトップで右クリック、個人設定を押しウィンドウの色を選択します
そしてその中からグレーを選択し、色の濃度を右いっぱいにします変更の保存を押します
すると添付画像のようになります
Aeroを有効にしたままではそれが精いっぱいです
    • good
    • 0

>クラシックスタイルのAeroテーマの作り方を教えて下さい。



今の所は多分無理です。
ちなみに、Aeroグラスで設定すると、グラフィック関係にかかるCPUへの負荷を、GVAカードの方に負荷を持っていく事ができます。これによってCPUへの負荷を軽減する事ができます。クラシックウィンドウではモロCPUに負荷がかかってしまうんですねえ~。
チャプチャーカードは、そのカードのチップ性能とCPU性能に依存しているようです(多分ですが。ただ、今まであまりグラフィックカードの性能を取り上げている様子はないようなものですから。肝心なのはキャプチャーカードに乗っているチップの性能ですからね~) 
憶測ですが、そのCPUへの負荷を極力なくす為に、キャプチャーカードがAeroを推薦しているのでしょうねえ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、理屈はわかりました。
ありがとうございます。
別のチューナーを購入します。

お礼日時:2010/04/10 23:41

回答ではないのですが、購入予定なので


クラシックで好みの色設定をしている、Aeroを使わない私にはショックな質問です。
ザーと見ただけですが、
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/
にはAero 必須の事例が見あたりませんが。
 ページ中程に 3個ある「お知らせ」 は見ました? とくに以下などは関係しないのですか?
2009/10/22 Microsoftからの重要なお知らせ 「GV-MC7シリーズご購入のお客様へ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラシック風なAeroテーマを一つでも用意してくれればいいのですがねぇ。
開発途中でユーザーの気持ちを理解しろってのも無理ですからね。
Aeroテーマは私にはしんどいのでオークションにでも出します。

お礼日時:2010/04/10 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!