
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に別の方が回答されていますが、基本的なKaoss pad miniの接続方法は以下の様になります。
音声信号発生源(テレビ、DVDプレーヤー、iPodなど)⇒接続ケーブル⇒Kaoss Pad mini(LINE IN)⇒元の音声信号+エフェクト(kaoss Pad mini内部での音声信号が加工される)⇒kaoss Pad mini(LINE OUT)⇒接続ケーブル⇒音声再生装置(ミニコンポ、テレビなど)となります。
要するに音声発生源と音声再生装置の間にkaoss pad miniをはさめば、元の音声信号にエフェクトかける事が出来るわけですが、音声発生源と音声再生装置を同じ装置にする事は出来ません。
つまりテレビ⇒Kaoss pad mini⇒テレビの接続は出来ませんが、テレビ(A)⇒kaoss pad mini⇒テレビ(B)の様に2台使用すれば可能です。でもテレビの音声信号にエフェクトかけて、その音声をミニコンポで鳴らす方が簡単ですね。
ご回答ありがとうございます!
接続の方式・原理・ルールがよく分かりました。
未だ成功していませんが、次の週末にでもじっくり配線見直してみます。
No.3
- 回答日時:
ミニコンポからエフェクト追加した音声が出ていると言う事であれば、後はテレビ側で何か問題があると言う事になると思います。
確認になりますが、添付頂いた図で、DVDプレーヤーからの音声信号をスイッチャーに接続されていますが、これを普通にテレビ(映像信号、音声信号共に)へ直接(ごく一般的な方法)接続すれば、映像も音声も出ますか?
で、普通にDVD再生(画像+音声)出来ている状態で、テレビ側へ接続している音声信号用「RCAケーブル」を外してスイッチャーへ、スイッチャーからの音声信号を「ミニコンポ」ではなく、テレビ側でDVD音声信号をつないでいた場所に接続すれば音声が出るはず(私の知識では)なのですが。
テレビにDVD直結で問題ないのに、スイッチャーからテレビにつなぐと音声が出ない(ミニコンポでは出るのに)となれば、申し訳ありませんがこれ以上は私には判りません。
私は、オーディオへの接続でVTR、DVD、ゲーム機等の音を出した事あり、その音声信号をテレビに接続しても同じく出力(エフェクターは入れていませんでしたが)出来ましたので、ミニコンポから出せる音声信号がテレビでは出せなくなる理由(原因)が思いつきません。
申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!
ご説明の通り接続したら、問題なくテレビから音声が出ました。
これをふまえ、最終的にkaoss padをどのように接続すればいいのでしょうか・・・?
頭がこんがらがってきました・・・
お手数ですが、ご支援いただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
回答No.1です。
まず確認なのですが、DVDプレーヤーの音声はヘッドホンから聞こえていますか?聴こえているのであれば接続は正しいと思います。
ヘッドホン端子から聴こえてきる状態でテレビから音声が出ないとすると、テレビのボリュームが普段お使いになっているより大きくしないといけないのかも知れません。
取説にも、「dir」設定で入力信号とエフェクト音がミックスされた音を出力しますと記載されていますので、CDプレーヤがDVDプレーヤーに代わっただけなので問題ないと思います。
もう一つの確認として、音声をテレビでは無くミニコンポの「AUX」端子に接続しても音声出ませんか?
試してみて下さい。これで音声が出るようですとテレビ側の何かに問題あるのかもです。
取説を見る限りこれで音が出るはずなのですが・・・。
kaoss pad mini現品を持っているのでは無いので、申し訳ありませんがこのぐらいしか思いつきません。
ご回答ありがとうございます!
現状の構成を画像ファイルに添付いたします。
(手書き+素人が書いた物で期待ですがご容赦下さい)
先の回答で教えていただいたとおりすると、DVDプレーヤーで再生したDVDの音声にエフェクトをかけることができました(音声はミニコンポから出ています)
しかし、テレビが相変わらずできていません。
お手数おかけしますが、ここまできたら是非やりたいです!!
No.1
- 回答日時:
一般的なテレビであれば音声出力端子(アナログ)があります。
RCAピンケーブル(両端が赤と白のプラグのものを2本用意しています・・・おそらくRCAケーブルの事だと思います)でKaoss pad miniのLINE INへ接続すればOKです。取説の接続例で、MP3 PLAYERがテレビに置き換わるとお考え下さい。
http://www.korg-datastorage.jp/Manual/miniKP_OM_ …
ただし、音声はヘッドホンで聴く事になります。これをスピーカーで鳴らす為には、別途オーディオアンプとスピーカーか、アンプ付スピーカーが必要になります。
テレビの入力は、外部からのビデオ入力用(最近はHDMI入力端子付きも多いですが今回は利用できないと思います)であり、今テレビで見ている番組の音声にエフェクトかけて、またテレビに戻す事は普通出来ないはずと思います。
どうしてもテレビで音声にエフエクトかけて再生させるとするならば、別のビデオデッキなどから番組の映像+音声出力を利用する方法となります。別のビデオデッキの映像出力はそのままテレビの映像入力端子へ、音声出力をKaoss pad miniの入力へ、そしてKaoss pad miniの出力をテレビの音声入力に繋ぐ事で可能ではないかなと思います。つまりテレビを映像+音声再生用モニターとしての使い方ですね。
ご回答ありがとうございます!
さっそくやってみました。
わたしとしては、イヤフォンではなくスピーカーから聴きたいのですが、
まず、関連すると思われる私の環境を記載いたします。
・DVDプレーヤー
・ミニコンポ
・テレビ
・kaoss pad mini
現環境では、DVDプレーヤーの音声出力はスイッチャー(レコードプレーヤーとDVDの音声をコンポから出していて、それを切り替えるスイッチです)に刺さっています。スイッチャーの元はミニコンポに刺さっています。
これで、DVDを見るときは音声はミニコンポから出ている状況です。
ご説明いただきましたとおり、
別のビデオデッキ(=DVDプレーヤー)の映像出力はそのままテレビの映像入力端子へ、音声出力をKaoss pad miniの入力へ、そしてKaoss pad miniの出力をテレビの音声入力に繋ぐ
実践してみたのですが、反応しませんでした。
私の環境だと方法が違うのでしょうか・・・?
ご説明いただきましたとおり、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
マイクについているふわふわし...
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
デカレンジャーって吹き替え?
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
ディスプレイからでる音をヘッ...
-
S-VHS DA(Digital Audio)について
-
VHS の音質は?
-
ARROWS NX9 f52A バージョンAnd...
-
録画機の音声出力設定について...
-
できなくなったCMオートカット
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
ディーガでのmp4再生について
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
テレビで漫才見てて思ったので...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
液晶テレビ シャープのアクオ...
-
テレビにマイクだけを接続でき...
-
音声信号の電流値は どれくらい...
-
RCAからHDMIの変換器から音声が...
-
テレビの音量を平均にしたい
-
蝉の鳴き声を小さくしたい
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
マイクについているふわふわし...
おすすめ情報