
ラグナロクのパッチ作業終了からゲームを開始出来ません。
新しいPCを買い、久しぶりにラグナロクオンラインをしようと思ってるのですが、
なかなかうまく行きません。
OSはwindows7Professional(32bit)、
セキュリティソフトはNorton Internet Security2010、
回線はEMOBILE(D22HW)を使っています。
内容としては、
インストール→パッチ作業完了をしたのですが、
ゲーム開始ボタンを押してもゲームが始まりません。
ラグナロクのホームページ等を見て、
Ragnaro.exe
RagnarokUrdr.exe
Setup.exe
の互換性欄の「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックして、
internetexploreのツール→インターネットオプション→セキュリティ→信頼済みサイトに記載されていたアドレスも登録しました。
セキュリティソフトの設定も出来る限り全てOFFにして、
アンインストール→インストール→パッチクライエントをしても駄目でした。
似た質問がありましたが、解決できませんでした。
PCは全然詳しくありません。
詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
ゲームソフトCDをトレイに入れるんですよ、このCDをインストールしてはいけませんよ(古いOS用だから)!
CDがなければ、サイトからゲームソフトをダウンロード、デスクトップに新規ファイルを作りそこに保存しておく(ここではインストールはしません)、WIN7用のパッチをデスクトップへダウンロード、新規ファイルを作りそこへ保存し解凍してその中のsetup.exeをインストール実行するということですよ?
この回答への補足
yakumo_sunです。
pasopiaxyz様、回答ありがとうございます。
私はサイトからゲームソフト「RAG_SETUP」(1.37 GB)をダウンロードしました。
「WIN7用のパッチ」とは何処でダウンロードできるのでしょうか?
(windows7用パッチ ragnarok)←等で色々と検索してみたのですが、分かりませんでした。
質問ばかりですいません。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
新たに他のPCで「RAG_SETUP」をDLし、インストールを行ったら起動することができました。
今までできなかったのは何故かわかりませんでしたが。。。
色々教えて頂き、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
CDをトレイに入れる.....自動窓閉じる.....7用パッチダウンロードデスクトップ.....解凍.....セタップEXEダブル
クリック.....インストール.....終了
No.2
- 回答日時:
CD等をお持ちであれば、CDをトレイに入れてインストールせずに、パッチソフトを実行すれば、自動的にインストールを実行されます。
ゲームソフトをダウンロードしても、同じ手順を行ってください。
旨くいかなければ、XPモードでインストールしてください。
最初の回答は間違いでした、お詫び申し上げます.....!
この回答への補足
yakumo_sunです。
pasopiaxyz様、回答ありがとうございます。
早速試してみたのですが、
CDは入れずにパッチDLを行っても、同じ症状でした。
(因みにセットアップファイルは最近ラグナロクHPからDLしました。)
また、XPモードもDLインストールし、XPモード内でインストール→パッチDLも行ったのですが、
同じでした。(原因かはわかりませんが、Setupを起動したとき、本来【Direct3DHAL】等が表示されている場所と、【Use 2D Sound】等が表示されている場所が空欄で、何も選択できませんでした。)
また、ラグナロクアンインストール→Norton Internet Security2010アンインストール→ラグナロクインストール→パッチDLしても同じでした。
引き続きどなたか詳しい方、解決方法を教えていただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
セキュリティーソフトをアクティブにしてください。
setup.exeのみを実行しインストールを完了してください。
その後、このOS用のパッチソフトをインストールしてください。
このOS上で起動できるのであれば一番いいのですが、出来なければ
仕方ありませんので、XPモード等で起動してください。...以上!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 2000 プロダクトキー
-
iPhoneで購入したDMM動画をパソ...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
service.mscが見つかりません。
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
WINDOWS7で画面の解像度調整が...
-
win98 second edition のプロダ...
-
『メモリが足りません』って?
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
メモリー増設で、半分しか認識...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
windows7からvistaへのダウング...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
CPU使用率を半分食うプログラム?
-
【パソコンの初期設定の仕方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pdf文書を編集する方法?
-
Divx+oggの再生方法ですが
-
tabctl32.ocxでつまづいてます。
-
パソコンがスリープから復帰で...
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
I-O DATAの地デジチューナーGV-...
-
【PC】32bit→64bitにしたい
-
XP → XP SP1
-
ラグナロクのパッチ作業終了か...
-
得意先からプレゼン用に事前に...
-
クリーンインストール?
-
インストール不要の仮想PCソフ...
-
クセロ無償PDFソフトのインスト...
-
FrontPage2000のダウ...
-
Windows7 64bitへVerUP
-
ウイルスバスターのインストール
-
Windows-Me搭載パソコンから、W...
-
更新プログラムを手に入れたい...
-
アウトルックエクスプレスみた...
-
Excelだけバージョンアップした...
おすすめ情報