dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Webサイトの立ち上げを企画中です。
動的コンテンツ(機能ページ)をどんな環境(技術)で行うかの判断に悩んでいます。
その候補の一つがJAVAなのですが、
実際にJAVA(servlet,jsp)でサイト構築している方の意見を聞かせてください。
JAVAで構築する利点って何でしょう?
なぜCGI(perl他)、php等では無く、JAVAを選択したのでしょうか?
是非、アドバイスを下さい。

A 回答 (6件)

Webサーバの環境がわかりませんがホスティングなどを利用する場合、クライアントの社用サーバを利用する場合はPHPは厄介です。

v4.×やv3.×では文字の国際化や細かいところで仕様が異なりますしバージョンやphp.iniの設定によってこれができてこれができないというのが激しく左右されます。

Javaのもつプラットフォーム非依存はこの点で非常にメリットがあります。
    • good
    • 0

私はCでの開発をずっとしていました。


関数をできるだけ細かく分ける作り方が好きで、追加変更にできるだけ順応できるように作っていました。
そのような方にはJ2EEでの開発はいいと思います。
ほかの意見と同様、考えて作っていれば資産も残るし。

やたらでかいメソッドを作ったり1つのクラスで片付けようとしたりする方は時間がかかるだけでお勧めではないと思います。
    • good
    • 0

PHP4かJSPか選択する機会がありましたが、


C++言語の経験があったため、JSPを選びました。
PHP4やPerlのようなスクリプト言語は、
なんでもかんでもスカラー型にいれちゃうので
個人的に気持ち悪いです・・・
あとなんといってもJavaはメジャーな言語です。
潰しが効くという点が選択した最大のポイントでした。
PerlはともかくPHPはひょっとして廃れる可能性があるのでは
、、(あくまで私見ですけど)。

速度的にどうかというと
体感的にPerlが速いです。JavaだとWebにアクセスしてから
のvmの呼び出しが遅いせいか連続アクセスに弱いです。
1回のトランザクションが長いプログラムだと
Javaに軍配があがるんでしょうけど・・・
ちなみにRedHatだとjspのようにperlを1回目の呼び出し時にネイティブコンパイル
するものがあるので、それを使えば更に速いかも。

servletの利点はオブジェクトで構築できる点ですね。
後で再利用もできるし、作った分資産になると思います。

当方redhat8.0で
java1.4 + tomcat4.1で動かしてます。
    • good
    • 0

PHP/Perl/Javaを同じ条件(perlではmod_perlを使用、Javaではtomcatを使用など)で比較した場合、Javaが最も高速であるというのは間違いないと思います。

もちろん、規模の大きな処理でないと実質的な差はつかないのですが。

Perl/PHPは自由度が高すぎるため、規模の大きなプロジェクトでは見通しが悪くなる(可能性が高い)のも問題点と言えるかもしれません。

また他の業者が作成したライブラリやミドルウェアと連携させる場合、Javaには対応していてもPerl/PHPに対応していないことが(企業向けのものでは)よくあります。

プロジェクト参加メンバーが4人くらいで、全員が同じオフィスで働いて、それほど利用者も多くない予定なのであればPerl/PHPでも特に問題ないと思いますが、それ以上の規模であればJavaを採用する意味は存在すると思います。

とゆーか、ぶっちゃけ、プロジェクトマネージャが理解できる言語、開発者を集めやすい言語が一番いいです :-)
    • good
    • 0

一度アプリケーションサーバー上にクラスを展開すれば


次からはそれを使うから処理速度の向上が見込まれる。

使わなくなったオブジェクトはJAVAが自動的にメモリ開放
してくれるからメモリリークの恐れが減る。
    • good
    • 0

JAVAで作成したプログラムは、JAVA実行環境がインストールされていれば、どんなOS上でも動作するということです。

要するに機種に依存しない言語だということで広く使われてるのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!