
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、適合と該当の違いに関して考えなくてはなりません。
適合とは、私の理解では、identical(同じである)でしょう。つまりAとBが同じであること。
それに対して、該当とは、correspondent(一致している)ということでしょう。つまりAとBは完全には一緒ではないが、基本部分で同じものをもっているということでしょう。つまり適合を100パーセントとすれば、該当はまあ、たとえて言えば、80パーセントぐらいといったところ。それに対して、不と非という否定語がついて打ち消し手いると考えられます。
No.3
- 回答日時:
一般的なイメージは
不適合
一定の基準を満たさないもの
(適合のイメージが、具体的なモデルがあり、それに一致すること)
ex...社会不適合・血液型不適合
非該当
多数(単体)の中から検索した時に、一定の基準を満たすものでない事
(該当のイメージが、条件が主で、条件をクリアすること)
口語ではあまり使わない。
口語で使うときは、「該当しない・該当するものがない」と言います。
私は、このように理解しています。
参考URL:http://www1.worldlingo.com/en/microsoft/computer …
No.2
- 回答日時:
非と不の違いをGoogleったら、下記のような説明がありました。
非=「そむいている事」
「非礼(礼に、そむく)」「非行(行いに、そむく)」など。
不=「ではない、否定」
「不良(良くない)」「不明(明らかでない)」など
詳しくは下記を参照して下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.1
- 回答日時:
まず適合と該当の意味を知って
その意味に「あらず」になりますよね。
適合…条件、状況にあてはまる
該当…一定の条件にあてはまる、適合すること
これがそれぞれの意味なので適合よりも
範囲が狭い条件(一定の)にあてはまる時は
該当を使いますね。
例えば、何かの法律の
「~法に適合する」
「~法~条~項に該当する」
の様な使い方になりますよね。
不・非は否定の意味があるから
「~法にあてはまらない」→不適合
「~法~条~項にあてはまらない」→非該当
になるのでは…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「彼女は日本語はやさしいと思う。」は不自然ですが、 「彼女は日本語はやさしいと思っている。」は適切だ 5 2022/05/22 09:29
- 不動産投資・投資信託 ETFと日経225,56歳からのささやかな投資信託 3 2023/05/18 05:08
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 日本語 俳句の季語について 1 2022/08/09 16:00
- 日本語 適当な言葉を教えてください。 4 2023/02/09 11:00
- 教えて!goo 運営に違反投稿でもない質問を何故か削除されました。 ↓この、私の質問は、違反投稿に該当する対象物では 3 2022/10/13 00:02
- その他(メンタルヘルス) 「心の病気がある人はみんな消えるべき、普通の人にとって迷惑」と同級生2人が語っていました。 僕の親族 3 2022/09/12 07:49
- 日本語 それはそれで 外国の日本語学習者に質問されました それはそれで この言葉の文法的な説明を教えてくださ 4 2022/12/02 10:29
- 派遣社員・契約社員 派遣先にパワハラの相談したら派遣元に速攻でバレた件の続き 3 2022/11/08 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車寄せ可能な玄関ポーチは床面...
-
CBR1100XXなど、実用性が無いと...
-
ショールームの用途区分は?
-
長屋の防火対象物の区分
-
確認申請の不要な「類似の用途...
-
建物の用途外使用の制限について
-
異種用途の区画変更について
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
建築基準法28条 居室の採光
-
天井チャンバー方式の排煙にお...
-
22条区域の延焼のラインの外壁...
-
排煙に関わる告示
-
共同住宅の容積、エントランス...
-
ミステリという勿れ11巻に出て...
-
物置の確認申請
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
事務室の有効採光の計算は?
-
店舗の階段の幅と踊り場
-
天井チャンバーの天井材
-
ペントハウスは述べ床面積に入る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショールームの用途区分は?
-
CBR1100XXなど、実用性が無いと...
-
車寄せ可能な玄関ポーチは床面...
-
不適合と非該当の違い葉なんで...
-
建物の用途外使用の制限について
-
長屋の防火対象物の区分
-
防火区画の有無(調剤薬局)
-
第一種中高層住居専用地域の事務所
-
建築基準法よりも消防法の方が...
-
事務所兼寄宿舎の確認申請上の...
-
学習塾で100m2を超えたら用途変...
-
関東地方は1か月のうち25日は風...
-
【建築基準法】地下1階地上2階...
-
異種用途の区画変更について
-
建築物の用途変更について教え...
-
防火水槽に関する法令
-
これは
-
確認申請の不要な「類似の用途...
-
用途変更
-
1000m2以上の建物
おすすめ情報