

こんにちは。
妻側の両親が家を建て替えるにあたり、二世帯住宅にしないか
という打診を受けています。単純に経済的にメリットがあると
いうのは分かるのですが、他にどんなメリット・デメリットが
あるのか分かりません。また、自分の方の両親が妻側の両親との
二世帯住宅をどう思うのかなども気になります。
同じように妻側の両親と二世帯住宅を建てられた方などがいれば
ご意見頂けたらと思います。
現在私の置かれている状況・条件は下記のような感じなのですが、
二世帯を検討するにあたり、気をつけるべき・検討すべき点など
ありましたら教えてください。宜しくお願いします。
・現在は夫婦2名で分譲マンションに居住(ローン返済中)
・二世帯にするなら現在のマンションは売り、二世帯住宅の
費用に充当予定(基本は妻側の両親との折半)
・二世帯の立地は、現在私の住まいと妻の両親の実家の中間
地点くらいに建てる予定
・自分は長男で弟(未婚)が1人、妻は長女で妹(未婚)が1人
・近々に子供が生まれる予定
・双方の両親とも今のところ健康で介護の必要などはない
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
私も現在自宅の新築を予定しております。
現在は夫婦2人と子供が1人(4歳)です。建築場所は、私(夫)の実家の隣の土地に単世帯住宅を建てる予定です。やはり経済的なメリットから当初は二世帯住宅も検討しておりました。
しかし、結果として単世帯での計画となったのですが、理由は次の通りです。
周りの友達を見ていると、二世帯とは言うものの同居に近い状態を感じます(特に1.5世帯住宅などは同居にかなり近い)。何かあった時にはつぶしがききません。前述の通り二世帯とは言うものの同居に近い状態となり、親世帯と子世帯が不仲になった場合どちらかが出て行ってしまうケースや、単純にどちらかの夫婦が離婚したりと言った場合など、空いた部分を他人に貸すわけにもいかずで困ってしまいます。ま、もっとも家を建てる際にこのようなケースを想定して建てる人はいませんが…しかし、どちらかが死ぬというケースは想定しなければいけません。少なくとも順番でいけば親が先に逝くわけですから(逝かないまでも施設に入る可能性はあります)、その場合空いた部分を持て余します。
私の場合は少し無理をして、二世帯別々に一棟ずつで都合二棟建てる予定です。でも、もしもの時は売っても貸してもいいのでいいかなって思ってます。それと、やはり親子であってもお互いに気を遣いますからね~。これが嫁姑であれば尚更ですもんね。
回答有難うございます。
ご指摘頂いたとおり、事実上の同居のようになって
しまうのでは…という点は非常に懸念しています。
その他の懸念点についてもとても参考になりました。
よく考えてみます。
No.6
- 回答日時:
旦那さんの実家で2世帯住宅に建替えが出来る条件が揃っていないなら、奥さんの実家で2世帯住宅は最高です。
2世帯住宅も考えた大き目の家を作っておりましたが、嫁にいった長女が子供が出来ると、賃貸のマンションから婿共々帰ってきて、同居しています。
最近は、核家族化が自由で気兼ねないと思う人も多いですが、子供にとって親とさらにじいちゃんばあちゃんと住めるのは知識の上でも、人間形成の上でも大事な事です。
確かに嫁姑問題などは嫌ですが、嫁の実家なら嫁とは実の親子です、旦那は仕事から帰ってか休日しか一緒に居ません。
気を使いますし、親からはなんだかんだと言われはします。
でも嫁姑の間に入る苦労に比べればなんて事はありません。
自分達で土地建物の多額のローンを支払うより、僅かな工事費の負担で少しでも余裕のある生活は良いものだと思います。
最初に言ったように、旦那さんの家でも2世帯住宅に建て替えが可能なら両親の説得に苦労をするかも知れませんが、それが無理なら話のしようはあると思います。
ちなみに、家でも同居ははしていますが、苗字は婿の苗字ですし、息子も居ますが息子は転勤俗ですからどうなるかは分からない状態です。
旦那さんの両親の老後を見る気持ちだけは強く伝えて上手く話し合ってください。
No.5
- 回答日時:
不動産屋です。
仕事柄相談を受ける身としてですが、まずこういう話は長期化します。
今のマンションを購入する際にも夫婦で色々話し合って悩んで決めませんでしたか?
今回はそれに義両親が加わります。
それぞれの要望や意見を出し合うと、まずまとまりません。
それぞれが気を遣い合ったり、我を通そうとしたり・・・
こういう場合、割を食うのはご主人です。
言っては何ですが、唯一の「他人」ですからね。
自分の意見があまり通らない→住み替える意味は?
自分の意見が通る→気を遣う、何かあった時気が引ける
となります。
「買い替え」となると、自宅も売り急ぐ事になりそうですし、
金銭的にもそんなにメリットはないと思います。
義両親→毎日孫の顔が見られる。
奥様→子供の面倒を見て貰える
単純にここから来ている話だと思いますが、ご自身にとってのメリットは何かを考えてみてはいかがでしょうか?
回答有難うございます。
仰るとおり、義両親&妻はメリットが大きいと思うのですが、
自分自身や私の両親のことを考えると…というのは確かに
あります。ご指摘のとおり、目的とメリットをよく考えて
みます。
No.4
- 回答日時:
一番気になるのは質問者さんのご両親の気持ちですかね。
「嫁を貰ったつもりが養子に取られた」と思われないか・・。特に質問者さんが長男と言うことですのでよく話し合って下さい。次にどんな二世帯住宅とするかです。玄関・風呂・トイレ・キッチンを全て別にするのか、何か共通にするのか。共通設備が多ければ多いほど経済的には楽です。でもプライバシーは確保されにくいですよね。これをメリットと取るかデメリットと感じるかは、人それぞれなので質問者さんが判断してください。年齢が不明ですが将来家族構成が変わった場合の事も考えましょう。例えば義両親が他界された時、二世帯住宅をどうするかとか。
二世帯住宅に何を求めるか良く検討しましょう。
回答有難うございます。
仰るとおり、私自身も両親の気持ちが一番気になります。
ただ、両親の性格を考えると私が「そうしたい」と言ったら
きっと反対しない気がするので、余計に悩むところです。
ご指摘頂いたとおり、二世帯に何を求めるのかをもう一度
よく考えてみます。
No.2
- 回答日時:
>妻は長女で妹(未婚)が1人…
ということは、あなたはマスオさんになることであり、実質的に妻側の家系を継承することになるのでしょうね。
>自分の方の両親が妻側の両親との二世帯住宅をどう思うのかなども…
次男さんの意向を聞く必用もありますが、
「大事な長男を婿に取られた」
と思われるでしょうね。
>双方の両親とも今のところ健康で介護の必要などはない…
家を建てるということは、もっと長期的な視野に立たないとだめですよ。
玄関をどうするか、水道や電気の契約をどうするかなどのことより、ご実家の祭祀継承者は弟さんでよいのかどうか、ご両親を交えとじゅうぶんお話し合いください。
ご両親・弟さんともども了解を得るまでは、舅・姑さんからの話しを安易に受けてはいけませんよ。
回答有難うございます。
>次男さんの意向を聞く必用もありますが、
>大事な長男を婿に取られた」と思われるでしょうね。
⇒ やっぱりそういうことになりますよね…
自分の両親や弟に話をするにしても、自分の中で
どうしたいのかがはっきりしないため、困ってます。
長期的視野に立って、よく考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- その他(結婚) 二世帯住宅について。 今お付き合いしている彼がいます。 最近、結婚の話が出るのですが、彼は将来、今の 7 2022/07/06 01:45
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- その他(税金) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 条件に ◯世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告の者はい 3 2022/12/06 19:57
- DIY・エクステリア 電気温水器の室外タンクは持ちあげられるか? 6 2023/07/10 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身元保証人を実両親に頼んだら...
-
悪い噂を流されて無視がツライ...
-
両親に障害が有り働けなくて、...
-
中1です。不登校でWi-Fiを切ら...
-
中絶することを両親言うべきか...
-
両親に顔が似てない子供
-
妹の結婚式に出たくない。上手...
-
二世帯住宅で義妹が居座る場合
-
絶縁状態の両親に妊娠を知らせ...
-
里帰り出産 義両親の訪問
-
「ご立派ね」って嫌味ですよね?
-
片親についてどう思われていま...
-
義両親から実両親へ、謝罪して...
-
同居での光熱費・生活費、どう...
-
親と別居するのはわがままでし...
-
AB型とB型の両親からO型が...
-
祖父母参観に来て欲しくない......
-
夫と他界した後、義両親の家で...
-
幼稚園の運動会に祖父母を誘う...
-
実家と絶縁中の方、他人にはど...
おすすめ情報