
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はハーレーに乗っていますが、バイパス付きマフラーを独立管にすることで若干は鼓動感が増します。
エンジンのバランサーをとったら振動好きなエンジンになりそうですね。(私も経験が無いので勘です)
でもこれは振動が増すだけで鼓動感とは異なりますね。鼓動感はマフラー音質の「歯切れ感」でも得られると思いますので、歯切れのよいマフラーへ交換すると言うのも手段かもしれません。ハーレーにも色んな音質があって、マフラー出口が広いとバシャバシャと言った音質ですが、出口を絞ってあるタイプは歯切れが良い和太鼓タイプなど、色んな方向性のマフラーがあります。またインジェクションタイプは必要にして十分なガスしか送られないので、迫力ある音になりませんが、キャブタイプはスロットルをひねると無駄に多くのガソリンが送られます。でもこの「無駄」が音マニアには無駄ではなくいい音質を作ってくれています。エンジンを始動したばかりの冷えて居る時には音量が大きく聞こえるのは、濃いめの燃料が送られているからです。つまり、ガスの混合比を変えるだけでも音質は若干変える事ができます。色々試してみてください。
No.3
- 回答日時:
雑誌で見たのですが、シリンダーの点火間隔を変えるという方法があるようです。
ノーマルではクランク1回転ごとに左右どちらかのシリンダーで点火し等間隔爆発になっているのですが、左右のシリンダーで同時爆発するように改造するそうです。これだとクランク2回転に1回爆発なので単気筒エンジンと同じですね。ただ耐久性はどうなんでしょうか…。No.2
- 回答日時:
エンジンマウントというのあると思いますが、これがもしも、ラバーなど振動を吸収するものならば、直接フレームに直付けしてみてはいかがでしょうか?
自動車でふざけてやって、乗れなくなったという話は聞いたことがあります。(相当ひどいらしい)
私はBSA350に一度乗りました。単気筒です。振動は相当いい感じでした。マウントは見ていませんが、リジッドだったように思っています。(1946年製)
No.1
- 回答日時:
W650乗りです。
純正のハンドルの中にはおもりが入っていて、これでハンドルの防振をしています。
これをおもりの入っていない社外ハンドルにすると、ハンドルが震えるようになります。
鼓動感が増すのはハンドルのみですが、安上がりですぐに出来るのでお手軽です。
実際に私がやったことがあるわけではないのですが、ちょっとお試しあれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
CB400SFフルパワー化
-
マフラー
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
暖気で近所迷惑・・・
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
シャーシブラックペイントの落...
-
運輸局の整備部門から葉書が来て
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイクのマフラーの、ショート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報