
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーカーを復旧後、まずは大丈夫のようです。
http://www.livingdoors.jp/chc/?pid=4&tid=&fid=33 …
電気炊飯器は停電は考慮済みということでしょうか。
なお、電気炊飯器は1.2kW程度で、電子レンジもほぼ同じ消費電力ですから、同じコンセントでの使用は当然ダメですし、別のコンセントであっても同じブレーカーからの供給であればダメです(ブレーカーを切ってみてコンセントの電源ブレーカーを確認してみてください)。
No.2
- 回答日時:
一般論ですが、ブレーカーは1戸全体の電流量が決まっていることは少なく、
キッチン系、リビング系、エアコン系などのいくつかの系統になっていることが
多いです。
そこで、電気釜か電子レンジをリビング等に移動できれば問題無く使えますが
それも面倒なことだと思います。
まず、キッチンのブレーカーの許容量を調べては如何でしょうか?
電気釜の電力は小型のドライヤーと同じくらいなので、電子レンジとドライヤーを
同時に使って確かめてみてください。
もし、だめならば以下のような工夫があります。
電気釜の使用電気量は以下のようになっています。
0~5分:弱 5~10:強 10~15:中 最終の10分(蒸らし):ほぼ使わない
最後の10分は蒸らしの時間なので電力はほとんど使われていません。
最初の5分と最後の10分は併用が可能だと思います。
最悪、切れた場合でもお米はダメになりまsねんが、マイコン制御などでは炊きあがりが
悪くなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
30Aってどれぐらい?
-
電気メーターの封印について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報