
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ご飯を炊いている最中に、電子レンジを使ったら台所のブレーカーが…
落ちて当然です。
分電盤に並んでいる小さいブレーカは、一つ 20Aです。
炊飯器は 13Aぐらい、電子レンジは 7A~15Aぐらい流れます。
足すと 20Aは軽く超えます。
>今まで、同時使用でブレーカーが落ちたことはありません…
本当に炊飯中にレンジを使用しましたか。
「保温中」ではありませんでしたか。
いずれにしても、落ちて不思議な現象ではありません。
>リビングや他の部屋は違う回路(?)というか違うブレーカー…
電子レンジを移動するのは大変でしょうから、炊飯器を他の部屋へ持って行くことです。
炊けて保温に変わったら、台所へ持ってきても大丈夫です。
炊飯器以外にも電気ポットやホットプレート、トースターなどは要注意ですよ。
今後ひんぱんに落ちるようであれば、電気工事店を呼んで回路を増やしてもらう工事が必用になります。
>落ちて当然です。
・・・この家に住んで10数年経ちますが落ちなかったことが奇跡だったのでしょうか?
炊飯中にレンジを使うことは普通にありましたし・・・
炊飯するときだけ別の場所に持っていくしかなさそうですね。
でも、邪魔臭い・・・
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
皆さん書いてますが、多分今迄からブレーカー容量ギリギリか、少しオーバーぐらで使っていたものと思われます。
そしてブレーカーも古くなってくると落ちやすくなります。従って今回限界にきたものと思います。ブレーカーを新しいものに変えるとともに、炊飯器または電子レンジどちらかを独立したブレーカーにする必要があります。No.16
- 回答日時:
炊飯器、電子レンジ、オーブンなどは消費電力が大きいです
同時に使っているときに切れるということは全部が同時に切れることになります
そのときには大きなサージ電圧が発生してテレビその他の電子機器に悪影響を及ぼすことがあります
消費電力が1キロワット近いものは回路を独立させた方が何かと便利です
No.15
- 回答日時:
両方ともかなり電力を消費する電化製品ですので、ブレーカーの容量によっては可能性は高いです。
もしかして一つのコンセントから電源を取っていませんか?違う場所のコンセントから電源を取ってみて、それでもだめならブレーカーの容量を増量するしかないです。No.14
- 回答日時:
#12です
老婆心ながら申し上げます
同時に3つテストするとどの機器が
オーバーロードなのか解らなくなりますので
炊飯器+電子レンジでやってみてOKならば
冷蔵庫をプラスするといった風に
段階を踏んでやってみることを推奨します。
No.13
- 回答日時:
#1さんも仰っていますが落ちて当然ですよ。
この両者で軽く20Aを超えてしまうし今まで落ちなかったのは単に運が良かっただけです。
どう良かったかと言うと炊飯器は最初から最後まで一定の電流が流れているのでは無く炊飯中でも刻々と変化しています。
またブレーカーは20Aを超えてもすぐに切れるのではなく条件によって数分掛かる事もあるのです。
電子レンジも条件によっては必ずしも最大電流が常時流れている訳ではなくこれらの好条件が重なってたまたま切れなかっただけなのです。
電気工事店にお願いしてキッチンの回路を増やせば問題は解決ですね。
>電気工事店にお願いしてキッチンの回路を増やせば問題は解決ですね。
確かにそうかもしれません。
いくらぐらいかかるのでしょうか?
No.12
- 回答日時:
同時使用しないで炊飯器だけスイッチオンしてください
それでブレーカーがダウンするなら
炊飯器のコードか炊飯器自体の故障です
もし故障でなければブレーカダウンは有りません
一度テストしてみてください
次に炊飯器と他の機器の同時使用をしてください
それでブレーカーが落ちるなら
其の機器同士の同時使用をしないようにすればよい事です
原因を突き止めましょう。
炊飯器は大丈夫そうです。
今日炊飯おわるまでレンジの使用はひかえました・・・
とっても不便でした。
炊飯器+レンジ+冷蔵庫で他の電気を使用しないというテストをしようと思いました。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
一般的に家庭用分電盤の分岐ブレーカー(小ブレーカー)は20Aです。
100ボルトで使用している場合2000ワット(w)を超えると落ちます。一般的に電子レンジは1000~1200w以上、炊飯器は炊飯時マイコンで500~700w以上、IHタイプでは1000~1300w以上です。
冷蔵庫はコンプレッサが動いていると300w以上の消費電力ですが、温度が安定していればとまっています。
今回の場合、たまたま炊飯の真っ最中の一番高火力な場面と、電子レンジ使用と冷蔵庫の運転が重なってしまったのではないかと思います。
ただ、ブレーカーはオーバーして即座に落ちるというものではなくある程度(数分)の時間が経過して落ちます。オーバーしても落ちる前にレンジ使用が終わった場合は落ちません。
回避する方法は電子レンジと炊飯器を同一回路で同時使用しないようにすることです。
たまたまそれぞれが一番がんばっているときだったのかもしれませんね。
でも台所って区分なら、このぐらい同時に使えるようにしておけってんでぃ!
と暴言のひとつも吐きたくなります。
分岐ブレーカーのひとつひとつ同じ大きさにしないといけないなら、台所は二つ分ブレーカーを割り当てしないといけないのかな?
主婦目線で家を作ってほしいですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
どれとどれを使ったらブレーカーが落ちるか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
家電製品のW数について
冷蔵庫・炊飯器
-
4
冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?
その他(住宅・住まい)
-
5
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
6
電子レンジと炊飯器をたこ足配線してはいけない、直接差し込み口からつなぐ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
写真のようなコンセントで2つあるうちの1つは電子レンジ(温めるだけでオーブンなし)を直接さして、もう
電子レンジ・オーブン・トースター
-
8
1400Wの炊飯器
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
炊飯器が・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
30A(アンペア)ってどのくらいの電化製品使えますか? エアコン 冷蔵庫2台 コタツ 電子レンジ 照
電気・ガス・水道
-
11
ブレーカーが落ちた後
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
キッチンブレーカーが落ちる。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
ブレーカーについて
電気・ガス・水道
-
14
同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
家電製品のワット数を教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
食器棚のコンセントが1500wまでのコンセントに1000wのコーヒーメーカーと900wのトースターを
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
17
ブレーカーが落ちる
DIY・エクステリア
-
18
芯が残ったまま炊けてしまったご飯どうしましょう
レシピ・食事
-
19
電子レンジを延長コードで使用する際の注意点について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
1500ワットってどれくらい?
電気・ガス・水道
関連するQ&A
- 1 炊飯器に詳しい方&ご飯の味にうるさい方教えてください。(5合炊or10合炊 2~3万円でよさげな炊飯器について)
- 2 炊飯器の買い替えを検討しています。2、3万円予算でおすすめ炊飯器ありますか?5合炊きと10合炊きどちらがいいでしょうか??
- 3 炊飯器かレンジで炊く
- 4 炊飯器で炊いたご飯がすごく臭う
- 5 炊飯器 3合炊きか 5合炊きか
- 6 炊飯器でご飯を炊くときの湯気
- 7 ◆炊飯器を使わずにご飯を炊く方法◆
- 8 (電気)炊飯器でお米を炊くと、ご飯が焦げないのは何故?
- 9 10万円近くする炊飯器で炊くご飯はそんなに美味しくなるの?
- 10 炊飯器(で炊いたご飯)を試食させてくれる店はありませんか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
室外のブレーカーが落ちました...
-
5
電子レンジ ブレーカーが落ちる
-
6
ブレーカーが落ちて、ONに戻...
-
7
電子レンジ 電源が入りません
-
8
どれとどれを使ったらブレーカ...
-
9
システムキッチンの魚焼き器で...
-
10
全てのコンセント抜いても漏電...
-
11
安全ブレーカーの2P1Eと2P2E
-
12
夜中に安全ブレーカーが落ちる...
-
13
テレビがつかない(スイッチが...
-
14
ネオコーポレーションの電子ブ...
-
15
電気ストーブとドライヤーでブ...
-
16
ブレーカーが落とされる
-
17
電気容量で200Vを380Vで機械に...
-
18
壁コンセントからは、何ワット...
-
19
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
20
延長コード同士を繋ぐのは大丈...
おすすめ情報