dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
「ブレーカーが落ちて電気釜が止まってしまったら・・・」と考えると躊躇してしまいます。
もしもブレーカーが落ちてしまった場合、
ブレーカーを復旧後、再び電気釜のスイッチをそのままONにしたら正常に炊き上がるでしょうか?
それとも、そのお米はもうダメなんでしょうか?ダメであれば、リカバリする方法はありますか?
ちなみに関西電力なので、もともと「リミッター」というものは付いていません。

A 回答 (3件)

ブレーカーを復旧後、まずは大丈夫のようです。


http://www.livingdoors.jp/chc/?pid=4&tid=&fid=33 …
電気炊飯器は停電は考慮済みということでしょうか。

なお、電気炊飯器は1.2kW程度で、電子レンジもほぼ同じ消費電力ですから、同じコンセントでの使用は当然ダメですし、別のコンセントであっても同じブレーカーからの供給であればダメです(ブレーカーを切ってみてコンセントの電源ブレーカーを確認してみてください)。
    • good
    • 2

一般論ですが、ブレーカーは1戸全体の電流量が決まっていることは少なく、


キッチン系、リビング系、エアコン系などのいくつかの系統になっていることが
多いです。
そこで、電気釜か電子レンジをリビング等に移動できれば問題無く使えますが
それも面倒なことだと思います。

まず、キッチンのブレーカーの許容量を調べては如何でしょうか?
電気釜の電力は小型のドライヤーと同じくらいなので、電子レンジとドライヤーを
同時に使って確かめてみてください。

もし、だめならば以下のような工夫があります。
電気釜の使用電気量は以下のようになっています。
0~5分:弱  5~10:強  10~15:中 最終の10分(蒸らし):ほぼ使わない
最後の10分は蒸らしの時間なので電力はほとんど使われていません。
最初の5分と最後の10分は併用が可能だと思います。
最悪、切れた場合でもお米はダメになりまsねんが、マイコン制御などでは炊きあがりが
悪くなると思います。
    • good
    • 1

直ぐにスイッチを入れ直せば大丈夫です


電気釜と電子レンジの合計の電流がブレーカーの電流を超えないようにしなければいけません
おそらくコンセントへの配線の最大電流は16アンペアだと思うので二つ同時に使うことはおすすめできません
回路とコンセントの増設をされた方が安全です

この回答への補足

説明が下手で済みません。
電気の容量よりも、お米の方が心配なんです。
失敗したら、子供たちの弁当が作れなくなるので・・・。

補足日時:2010/04/22 13:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています