
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常、分電盤(長方形でブレーカーがたくさん付いている物)には、親ブレーカーと子ブレーカーがあります。
親ブレーカー(一個)は契約により、20A、30A、40A~といろいろです。(アパートによる)
子ブレーカー(通常は、複数ある)は、通常20Aです。(古いと15Aの場合もあります)
ですから、質問者様の場合、冷蔵庫(おおむね200W前後)と、電子レンジ(おおむね1000W前後)ですので、子ブレカーは落ちないと思います。
でも、別の子ブレーカーの系統の電気ケトル(おおむね1000W前後)や、炊飯器(おおむね1000W前後)が作動している場合、親ブレーカーが20Aの場合、子ブレーカーが落ちなくても、親ブレーカーが落ちる場合もありますので、注意が必要です。
目安にする場合、1A=100W(20A=2,000W)で問題無いです。
No.5
- 回答日時:
やってみて落ちるようなら、契約アンペアを上げれば済むことです。
また、ブレーカーが同じ系統であれば落ちやすいので、別の系統から延伸させてくると、少しは緩和することがあります。心配なら、事前に契約アンペアを挙げられるか確認とれば良いでしょう。ただし、実行したら電気基本料金は上がります。
No.3
- 回答日時:
ブレーカーが落ちるか落ちないかは、そのアパートの電気が何アンペアの契約になっているかにかかっています。
例えば50アンペアの契約なら合計5KWの器具を同時に作動させると落ちます。日本の電気は100ボルトですからW=電圧×電流という定式を当てはめると50×100=5KW が限界になります。ですから電子レンジと冷蔵庫のワット数がどこかに表示されていますから、それを見て足し合わせて5KWに満たなければブレーカーは落ちません。これはその他の、例えば室内の明り、TV、アイロンなど同時に使うすべての電気器具のワット数の合計が5KW未満でなければなりません。また、電源の抜き差しには自己誘導により大きな電流が流れますから、その余裕も必要です。
これとは別に一つのコンセントから取り出せるワット数にも制限があり、通常は1.5KWまでです。ですからこれ電気冷蔵庫と電子レンジを合わせたワット数がこれ以下なら大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- その他(生活家電) キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので 9 2022/03/25 16:33
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- 冷蔵庫・炊飯器 冬季って冷蔵庫いらなくないですか? 4 2023/03/10 00:25
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので
その他(生活家電)
-
ブレーカーが落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
オーブンレンジを延長コード使用+冷蔵庫と同じコンセントに
電子レンジ・オーブン・トースター
-
-
4
写真のようなコンセントで2つあるうちの1つは電子レンジ(温めるだけでオーブンなし)を直接さして、もう
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
電子レンジと電気ケトルの同時使用でブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
-
6
どれとどれを使ったらブレーカーが落ちるか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
冷蔵庫の電源のブレーカーが落ちました。考えられる原因と予防方法を教えて下さい。
冷蔵庫・炊飯器
-
8
電気炊飯器(電気釜)の使用中、同時に電子レンジを使いたいのですが、
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
家電のコンセント同時使用について
電子レンジ・オーブン・トースター
-
10
電子レンジ500w 洗濯機 オープン を同時に使ったらブレーカー落ちましたなぜですか?
電子レンジ・オーブン・トースター
-
11
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
12
至急お願いします! 先程、家のブレーカーが落ち、初めは冷蔵庫、電子レンジ、暖房、掃除機がつかなくなっ
Wi-Fi・無線LAN
-
13
リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる
電子レンジ・オーブン・トースター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
築80年古民家の電気線について
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
掃除機の起動と同時にブレーカ...
-
単相3線で100V片寄せ、ノ...
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
漏電防止策
-
ストーブをつけたまま寝ていま...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
灯油の使用量について
-
マンションの部屋での高周波音...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
築80年古民家の電気線について
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
漏電ブレーカーが落ちてしまう...
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
安全ブレーカーは20Aだけ?
-
ユニットバスで暖房付き便座を...
-
Fケーブルの太さについて教えて...
-
漏電防止策
-
漏電遮断機をつけていても漏電...
-
単相3線で100V片寄せ、ノ...
-
自宅で1900Wのモーターを動かす...
-
ブレーカーが落ちる。 電気機...
-
ドアホン(インターホン)の取...
-
電気工事の分岐回路
-
掃除機の起動と同時にブレーカ...
-
自宅のエコキュートの漏電ブレ...
-
コンセントの線が一本しか無い...
-
電線
おすすめ情報