dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校無料化で、朝鮮学校の扱いはどうなったのですか?

以前、学校の無料化が法律で認められたとき、朝鮮学校も無料化するしないの議論がありました。
さまざまな議論があったり、大阪府の橋下知事が朝鮮学校は無料化しないなどの発言もあって、一時、大きな問題になりましたが、新年度になり運用が始まるとあまり誰もなんとも言わなくなりました。
法律に規定がないので、恐らく文科省などの省令等で指示が出てるんだと思いますが、結局どうなったのでしょう?どなたかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
できれば、その決定にいたる背景なども教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

>学校無料化で、朝鮮学校の扱いはどうなったのですか?



ポッポッポー鳩ポッポー政権は、民潭・朝鮮学校への支給判断を放棄しました。
「民潭・朝鮮学校の事情に詳しい都道府県が判断するのが望ましい」との事。
つまり、花火を上げたのですが後始末はしない!と決定しました。

>大阪府の橋下知事が朝鮮学校は無料化しないなどの発言もあって

決定権が都道府県の裁量になったので、各都道府県で対応が異なるでしよう。
反日教育を行なっている一部学校に、日本人の税金を投入する必要はありません。
ただ、兵庫・大阪・京都などは特別在留資格を持った在日が多いです。
支給拒否をすれば、南北朝鮮政府から「内政干渉」を受けるでしようね。
1990年代には、(在日コリアン差別問題?)韓国国営放送局が「反日特別番組」を組み、韓国政府も非難しています。
大阪府の場合、地元○BS民放局が「韓国称賛主義」で放送していますから、世論操作に負ける可能性があります。
(何故か、この放送局に出演するタレントまでが韓国を絶賛する事で有名です)
大阪市長も、この放送局のOBですし・・・。

まぁ、ポッポッポー鳩ポッポー政権は「中国・韓国の国益優先政治」を行なっていますから、朝鮮学校も対象にする様に影で命令するでしようね。
事故などで親を亡くした日本人の子供には、子供手当ては支給しません。
世帯主が海外に転勤中で日本に住んでいる子供にも、子供手当ては支給しません。
外国に子供がいる在日外国人には、子供手当てを支給する。
矛盾していますよね。

毎日ママから50万円のお小遣いを貰っている首相には、1円の重みは理解出来ないのでしよう。
「重みは無いですが、発言の軽さはあるよ!」
うまい! 山田君。座布団3枚!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

各都道府県独自の判断ということですね。
こども手当てのこともそうですけど、政治主導などといいながら、結局は窓口となる現場に丸投げしてしまう今の政権与党らしい判断だと思いました。

私は大阪市民です。
大阪府の判断は橋下さんがいるから安心できますが、大阪市は政令指定都市なので平松さんがするんでしょうね。どういう判断をするのか気になります。

NO.1の方の答えを見ますと、参院選後に各都道府県で判断、と言うことでしょうか。
選挙で、国民の気持ちを現さないといけないと思いました。

お礼日時:2010/04/26 13:47

朝鮮学校他高校に準ずる教育行っている各種学校については、


文部科学省にて、教育内容が学習指導要領に準拠しているか審査の上、
無料化ではなく
公立高校授業料相当額の補助金を各校に交付するか決定します。

なお、文部科学大臣によると
「審査修了し補助の可否を決定するのは、諸般の事情により

参議院選挙後。」

だそうな\(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参院選挙後、ですか。
その前に朝鮮学校へも支給する、と決めてしまうと国民の反発を受けることがわかっているからでしょうか。
とても、国民を馬鹿にした対処の仕方な気がします。

お礼日時:2010/04/26 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!