dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60センチ水槽で7匹のディスカス初めて1年くらい飼育してます。
2番目に大きいのが(10センチくらい)二日前から餌を食べません。
対処方を詳しく教えてくださいm(._.)m

(5センチくらいが二匹と7センチ~10センチくらいが五匹)
温度は30度
水替えは2日に1回を3分の1程度です。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ディスカスの飼育及び繁殖暦25年の者です。

現在水槽は120が5本90が10本60が15本45が5本所有しており、定期的に契約しているショップに卸してます。
対処法は病魚を直接見ていないので控えさせて頂きます。間違った処方を伝えて死なせてしまってはいけないので他の回答者にお任せします。
私からは予防法をお伝えしたいと思います。以前日本でも有名なプロブリーダーの方が著者の書籍に載っていて、私も実践してますがショップから購入して来た魚体を1万倍に希釈したホルマリンに5分間薬浴させそのあとエルバージュを規定量の半分溶かすした水槽で1週間様子を観察して異常が無ければ本水槽に引越しさせます。これで殆どの病気は予防できます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エルバージュ薬にて元気に回復しました。

産卵方法も出来たら教えてくださいm(._.)m?

お礼日時:2010/05/20 15:27

こんばんは、NO1です



1、虫下しの餌は与えた事はありますか?
ディスカスには消化器官が弱く食が細く虫がいることがよくあったのか
餌を食べなくなったりする事がありディスカスハンバーグ虫下し用と言う
餌があります、私が飼育していた頃15年くらい前は飼育初期の段階で
1度与えた方が良いと言われていました、ショップかネットでも購入は可能です

2、ペアになろうとしていませんか?
2番目の元気が無い子がメスだとして大きい子とペアになり縄張りを作ろうと
していなければ違うと思います、まだサイズ的にもペアには小さいような気がします

3、水槽が小さくなってきていないですか?
(45X45X45で2匹がペア飼育サイズ)
ディスカスもそうですがどうしてもサイズが大きくなるにつれて一番小さいサイズの
ディスカスから弱っていきますので、もちろん大きい水槽に入れ替えが可能であれば
その方が良いでしょうが、ディスカスの場合ペアの飼育で考えますので1200の水槽で
あれば仕切り板で3つに40センチずつ分けて飼育される事を将来検討して下さい
もしくは60センチか45センチの水槽で2匹ずつの飼育をお薦めします

参考までに。
    • good
    • 0

こんばんは



ご質問で思う事をいくつか書きますが

2番目に大きいサイズの子が元気がなくなるのは珍しいですが

1、虫下しの餌は与えた事はありますか?

2、ペアになろうとしていませんか?

3、水槽が小さくなってきていないですか?
(45X45X45で2匹がペア飼育サイズ)

4、砂利とか水草は入っていますか?
(無い方が病気にもなりにくく飼育しやすい)

5、餌はクリーン赤ムシですか?
など確認して飼育してみて下さい。

水換えは今までどおりで大丈夫です
(元気が無いなら1日1回3分の1でも大丈夫です)

参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

虫下の餌ですか?…分からないです。
ペァですか?…観察はしてますが初心者でよくわからずです…
水槽は120センチに移し方がいいですかね?
争いも少なく見た目にはまだゆとりを感じるのですが…
砂利水草はないです…水槽三面を目隠ししてます
クリーンアカムシです。

ありがとございます。
少し様子見て頑張ってみます。

お礼日時:2010/04/24 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!