
柔道で体重差は大きな問題ですか?
こんにちは。私は柔道についてはまったくの素人ですが、わけあって質問させていただきます。
A選手とB選手が、これから試合をするとします。どちらも20歳です。
A選手…180cm、63kg(痩せている)
B選手…173cm、72kg(トレーニングしている)
この場合、友人は「圧倒的にBが有利なんだ」と言っていました。
もちろん素人目に見ても、B選手が有利だろうことは分かります。トレーニングしてますし…
技術が同じ場合は特にB選手に軍配が上がるでしょう。
しかし、この差はどれくらいのものなのですか?
A選手にとってのB選手は、10kg重ければまったく対抗できないほどですか?それとも、ちょびっと技がかかりにくい、程度なのでしょうか。
えーっと・・・ここまで書きましたが
書き方が下手で申し訳ありません。
要は、柔道で10kgほどの体重差はどれくらい響くのだろう、ということです。
格闘技経験者の方、よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
柔道は技に入るまで、
着をつかんで、「崩し合い」をします。
引っ張ったり押したり相手の重心を崩せた瞬間、
もしくは相手の重心移動の先を読んで(カウンター)、
技を掛けます。
体重があって力の強い背の低い人と、
体重の無い力の無い背の高い人とが組んで崩し合いをしたら。。。?
背の高い人は下から引っ張られるので腰が落ち着きません。
前へ引かれたら、腰を伸ばして抵抗しようすると、そのまま大外刈りかけられます。
後ろへ押されて伸びた腰を戻そうとすると、懐に背中から飛び込まれて背負い投げされます。
イメージ的にはこんな感じです。
もちろん一番強いのは、
背があって、必要な体重(筋肉)があって、鍛えた人が、相手を好きに崩せる場合です(笑)
No.3
- 回答日時:
体重差は1番影響しますよ。
プロ格闘家なら1kg違うだけで全然パワーが違いますからね。
だから階級制のスポーツがあるのです。
武道は基本、無差別が信条ですが世界に普及する過程で階級制を避けては通れなかっただけです。
No.1
- 回答日時:
これと同じ人ですかな?
10kg差がどうとか言うのであれば、もう少し適切な例はないのでしょうか?普通なら、
例として、173cm72kgならば、相手を167cm63kgとか176cm82kgに設定しませんか?
A選手なんて、柔道している人間の体つきじゃないでしょう。
痩せていても別のスポーツのスペシャリストとかで、速度に圧倒的な差があれば
A選手の勝てる可能性はあるでしょうが、熟練度が同レベルではどうにもなりません。
体格を見ていると、昔の柔道アニメ「YAWARA!」に出てくる伊東富士子を思い出しました。
立ち技が中途半端なら、全て容易に弾き返されます。裏投げとかすくい投げでね。
もし、現役時代にA選手が試合相手ならば、「ラッキー」と思うかもしれません。
逆に、この体格で勝ち続けられるようであれば、それは達人の領域でしょう。
ご回答ありがとうございます。
いや具体的なことがあって、それをもとに質問させていただきました。設定の問題ではなく…
載せていただいたリンク先とは別の者です。(同じような質問があったのですね(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライド等の総合格闘技でのア...
-
小橋建太の技
-
格闘技に詳しい方へ(背が高く...
-
プロレスラーってアソコが勃起...
-
このメールのドメイン、どこの...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
プロレスが嫌いな理由
-
ウルフ・アロン
-
女子プロレスのスターダムの試...
-
アニメのベルサイユのばら 「...
-
ジョーニー・ローラーがAVに出...
-
クレヨンしんちゃんに出てたん...
-
160cmの男って180cmの男と殴り...
-
昔のレスラーについて
-
山崎一夫
-
橋本真也さんがなくなった際の...
-
プロレスにマイクパフォーマン...
-
ドラゴンゲートの特別御優待券...
-
リリコさんとニコールキッドマ...
-
プロレス用語のセルとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報