重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロードに乗っている大学生4年生です。FELT F5 TEAM ISSUEのフルカーボンです。ホイールはクリンチャーとチューブレスとチューブラーをすべて持っていますが、ある日通学途中ハッチンソンのアトムチューブレスが大きいガラス片でバーストしてしまいました。今はクリンチャーとチューブラーで賄っていますが、WH-7850SLはせっかくチューブレスに対応しているのでまたチューブレスを・・・と思っていましたが、コストがかかるのでクリンチャーにしようと考えています。ホイールは去年まではレース、ツーリング、通学に使っていましたが、これからはツーリングに使おうと思いまして、ロングライドにお勧めなクリンチャータイヤってなにかありますでしょうか?今目星をつけているメーカーですが、ヴェロフレックス、TUFO、ヴィットリアです。予算は前後(バーストしなかった方はヤフオクで出品)で10000円です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ロングライドに向いているという意味が、700*23Cの高速性・コーナリング性の高い物でありながら、十分な耐久性もあるという意味でしたら、私が使った中では、コンチネンタルのGP4000Sが良いと思います。



とにかく、耐摩耗性が高くてなかなか減らない。微小なガラス片などによる瑕が付きにくい。と感じています(ヴィットリアOPEN CORSA EVO CX の旧タイプとミシュランPRO3 RACE と比べて)。
ハンドリングも安定志向な感じで安心感があります。(好みはPRO3 RACE の軽快感のある操縦性ですが)

ロングライドに興味があるので、ブログのブルベリポートを覗いたりしますが、ブルベ参加者の写真の中にもGP4000Sを使用中のバイクを時々見かけますので、質問者の方の用途向きと思います。
    • good
    • 0

ロングライドならチューブレスの方が良いのではないでしょうか。

ロングライドで山には行かないのでしょうか。チューブレスはエアを少なめにしますと衝撃吸収性も高く、何より一番の違いは山を登りやすいことです。クリンチャーにしますとあれっと思うほど山を登りにくくなります。チューブレスの利点は色々言われていますが加速性とか高速順行性とかは私にはそれを体験する能力がありませんが、山の登りやすさだけはクリンチャーとの違いに感激しています。IRCのフォーミュラー・プロ・SCの方が良いのではないのではないかと思います。老婆心ながら…
    • good
    • 0

クリンチャーなら、ブリジストンのエクステンザRR2がいいと思いますが。


2年、レースやグランフォンドに使っていますが、転がりも乗り心地も良いのに耐久性も良い、なかなかのタイヤかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!