
私は現在、パソコンを持っていないのですが、この前デパートに行った時に勧誘された、TOPPA(とっぱ)というプロバイダーに入ろうか迷っています。
このプロバイダーに入ればパソコンが500円手に入るそうです。
でも私は今まで家でパソコンを使ったことがないので、不安です。
現在このプロバイダーに入っていらっしゃる方おりますか?接続はどうですか?
また月々(戸建てで)8000円くらいかかるそうなんですがこれは高いんですか?
あと、こちらのプロバイダーの方がいいというのもありましたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
当方はKDDIのAU ONEですが、月5000円以下です。
元々固定電話がKDDIだったので、支払いを別にするのがメンドウで当時DIONのKDDIを選択しました。また長男が携帯電話を選択する時もKDDIのauにしました。自宅の固定電話通話料が無料になるし、まとめ払いの割引特典があるので。
>プロバイダーに入ればパソコンが500円手に入るそうです。
これは特定のプロバイダー使用のみ、PC代をプロバイダーが持ち、一定期間2~3年は解約できない条件での廉価販売です。
途中解約の場合は違約金が発生し、そのPC単体よりも高くつく場合があります。
おそらくネットブックタイプの低性能なPCでしょう。
デパートよりは大手家電量販店に行けば、プロバイダーは選び放題ですし、料金比較も可能です。
更にPC購入と同時加入ならばPC購入代金も1万~3万程度割り引いてくれますし、加入後三ヶ月程度(プロバイダーにより特典は異なります)は無料の特典もあります。
また携帯電話をお持ちならば携帯電話と同じ系列のプロバイダーを選択し、まとめ払いにすると割引の特典があったりもします。
これはKDDIだけでなく、NTTやソフトバンクでもあります。
その辺りは実際に家電量販店の店員に訊いた方が確実です。
目先に安さに飛びつくと後々不便になる場合もあります。
No.3
- 回答日時:
月額8千円払う契約なら
家電量販店で商品値引きが3万円以上出来ます。
新品パソコンも選り好みしなければ3万円から買えますからもったいないです。
あと、月額8千円は、相当高いです。
地域格差は、ありますが
光でも最低あと2千円は、確実に下がりますよ。
大抵、2年縛りですから2年で48000円変わります。
家電量販店の電力系通信会社担当に相談しましょう。
的確なアドバイスがえられます。
No.1
- 回答日時:
回線次第で契約内容が何処まで含まれるのかにもよりますが、当方はBIGLOBEでBフレッツユーザですが、月額はBIGLOBEとNTT合わせて6000円程度です(電話は別)。
少し割高な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- プロバイダー・ISP 格安のインターネットプロバイダーについて教えて下さい。 4 2022/07/16 00:37
- Wi-Fi・無線LAN どっちがいいのでしょうか?スマホとパソコン(wifi)について質問です。 現在自分はドコモのaham 5 2022/06/21 22:45
- ADSL BBR-4MG 有線ブロードバンドルーター。 2 2022/04/04 16:21
- その他(インターネット接続・インフラ) オススメのプロバイダー教えてください 8 2022/08/20 19:31
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN 現在 家のWiFi環境でパソコンでネットに繋げるか?画像をダウンロードしたい 3 2023/03/13 15:23
- プロバイダー・ISP ノートパソコンを使用している老人です。 全くのど素人の質問で恥ずかしいのですが、おしえてもらったら助 7 2023/06/17 23:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホを安くする為にnuroモバイルにする予定です。 月3gあたりのスマホでは最安?と聞いています。 1 2022/10/16 09:49
- プロバイダー・ISP 自宅で使っているパソコンを職場のインターネット回線に繋ぎたい場合。 10 2022/10/28 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
次世代通信 IPoE(IPv4 over IPv6)接続でインターネットを高速に
ここ最近、友人とオンライン通話を楽しむ機会が多くなり、自分の家のインターネット環境のことが気になるようになった。 インターネットに関する技術はどんどん進化しているのに、わが家のネット環境は数年前のまま...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロバイダーの運営者は、アク...
-
プロバイダ―
-
他人のIPアドレスを知る方法
-
rev.home.ne.jpについて
-
gray.plala.or.jp
-
某サイトでアクセス禁止になっ...
-
プロバイダと個人のネット閲覧履歴
-
sphere.ad.jp
-
cilas.netって、、。
-
ホームページの作り方
-
PSBLについて教えて下さい
-
outlookが復活できない
-
中国サイトの速度が激烈に遅い...
-
MSNは無料ですか?
-
群馬県内の無料or低料金プロ...
-
某サイトでアクセス禁止になっ...
-
ADSLの5倍!?
-
ijsnet(茨城情報サービスねっ...
-
2ちゃんねるの書き込みについて
-
マンション内ファイル共有ソフ...
おすすめ情報