dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリの種類による違い(DDR2、DDR3)について

この度、ノートパソコンのメモリをいじろうと思っています。そこでDDR3の導入を考えているのですが、DDR2に比べて実際どれくらい違うものなんでしょうか?(体感速度など) どちらも使った事がある方、教えて下さい。

ちなみに、現在はDDR2の2GBが1枚挿さっていて、次のような変更を考えています。
<パターン1>
DDR2 2GBを1枚追加し、デュアルチャンネル4GBに。そして多すぎる分をRAMディスクとして使用。
<パターン2>
元のメモリは別のものに使い、DDR3 1GBを2枚に。合計2GB。

DDR3がなかなか速いなら、パターン2にしてみようかなと思うんですが・・・。

そもそもDDR3は使えるんでしょうか。僕が理解してないだけで、実は「同じSO-DIMMでもDDR3は挿さらねぇよ」とか「物理的に挿さっても、マザボがついてかねぇよ」みたいな事もあったりするんでしょうか? ノートパソコン本体は ASUSのUL20Aです。

質問がゴチャゴチャしてて申し訳ないですが、回答いただければ助かります。

A 回答 (4件)

規格が違うのでまず無理です↓ネットで調べたらすぐ解りますが <パターン1>が良い使い方になります


http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124257/
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
    • good
    • 0

DDR2 SO-DIMMとDDR3 SO-DIMMで同じなのは名前だけですね。


そもそもスロットのピン数から違ったはず。(DDR2 SO-DIMMスロットは200ピン、DDR3 SO-DIMMは204ピン)
チップセットであるGS45 Expressの機能だけをいえばDDR2/DDR3両方のメモリスロットを実装することも不可能じゃありませんけど、その場合でも使えるのはどっちかだけです。

元々DDR2用のメモリスロットしか積んでないUL20AではDDR3は検討対象にもなり得ません。
    • good
    • 0

「同じSO-DIMMでもDDR3は挿さらねぇよ」


DDR2の中なら互換性がある所もあるんですけどね。

パターン1ですね。あとはSSDに変えるとか。
    • good
    • 1

メモリの対応検索で、ご使用の機種を調べてみてください。


残念ながら・・・

参考URL:http://buffalo.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!