
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では、リフォームの時ガスにしました。
理由は
・今までガスを使っていて問題は無かった。
・IHは○の中だけに熱が発生するので、底径が40cmもある鍋を使う我が家には不向きと考えた。
・IHは、熱くないので上昇気流が生じにくい為、蒸し器が使え無い(らしい)
・同上の理由で、既存の換気扇では能力不足
・土鍋が使えない
・物持ちの良い母の鍋のほとんどが使えない
・海苔をあぶれない
・子どもに火(の危険性)を教えたい
・灯油ボイラーも使っているのでコストメリットが低い(エコキュートにすればいいんですが)
・母も高齢な祖母も使うため、IHよりガスのほうが慣れている=覚えなくても使える
といったところでしょうか
たくさん書きましたが、IHが悪い訳ではありません。
現に新築の方の95%はIHだと聞きます。
参考になりますように。
IH or ガス で、ガスを選ばれた。そしてその理由。
大変参考になります^^
我が家も同じように、自分たちの生活においてガスならどうか?IHならどうか?と言うことをよく議論しております。
結局、双方共に目立った悪い点はなく、heppiriさんと同じく、自分たちの使い勝手によって選ぶのが懸命と言う感じですね。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
今、自宅を新築中ですが、私はガスを選びました
理由はガスが好きだからです(笑)
やはり、炎を見ての火加減調整は、長年慣れているので感覚がつかめます
それと、ガスレンジの方がIHレンジよりも安いです
オールメタルIHレンジだと、更に高くなりますし
ただ、将来IH化も可能なように、200Vのコンセントも設けました
200Vは引き込まないので、そのコンセントは使えませんが、いつかもしIHしたいと思ったら、簡単に対応できりようにしました
給湯もガスですが、同様に200Vコンセントを設けて、エコキュート化も対応できるようにしています
更に、カーポート近くにも200Vコンセントを設けて、電気自動車にも対応できるようにしました
おぉ、現在進行形ですね^^
私も実はガスが好きなんです。
しかし、将来いつでも電化仕様に対応できる準備をしておくのはすばらしいですね^^
我が家も色々比べましたが、今のところIHに軍配が上がりそうです。その理由は「お手入れの楽さ」この一点です。今はガスを使ってますが、やはり換気扇周りは油汚れがひどいです。常にお掃除していますが、それでも少しベタベタする気がします。
今回の質問は、本当にIHで最終決定していいかどうか、肩を押していただくつもりで質問しました。皆さん意見を聞いて、やはりIHに大きな不満点はなく、肩を押していただくには十分な内容でした。
でも、やはり本当はガスが好きなんですよね~^^
回答有難うございました。
No.6
- 回答日時:
IHを使用しているものです。
調理器具は今ではIH対応のものが多くあるので困ることはないでしょう。本格的な中華料理を作るなら別ですが・・・オールメタル対応は鉄以外も使用は可能ですが鉄よりは効率が落ちるらしく我が家では鉄のみで使用しています。
我が家では不満を感じたことはありませんが知人の話では
・塩等のビンを20cmくらいの高さから落としたらガラス面が割れてしまった
・何度か使用するうちに頭痛がしてきた。仕方なくガスに戻したらおきなくなった
という話を聞きました。頭痛の件は注意しても出来ないことなので、出来たら電力会社のIHのショールーム等で試してみることをお勧めします
回答有難うございます^^
頭痛がしてきた・・・大変心配です。いわゆる電磁波の問題なのでしょうか?電磁波の影響があるかないかは今のところ解明されてないようですので余計心配です。今もきっとPCの前で電磁波を浴びているのでしょうけどね^^;
ま、あまりそれを心配するようならガスにしとけばいい訳で…我が家では、その件はあまり触れないようにしています^^;(楽観視)
No.5
- 回答日時:
20年近くIHです。
正確には18年と半年長所も欠点もあります。
・アルミや銅、あるいは陶磁器、ガラスの鍋は使えない
・底が丸い鍋は使えない
・局所的に加熱されるため底がしっかりしていて、かつ熱伝導がよいものでないと使えない
ことに由来する欠点があります。
それで、調理器具販売が仕事なので、その辺りの長所欠点は知っていたので、一つの口はハロゲンヒーターにしてます。すべてIHにすると、欠点が堪えます。特に料理好きには。
そのうえで、ガスも配管して必要な時使えるようにしてます。オール電化として建てたけど、こっそりガスと暖房用の灯油の配管はしておいた。(今は暖房は電気の方が安くつくので/メインは電気ですが、瞬間的に温めたいときは灯油FFが働く)
カウンタートップをはね上げると、中華コンロが出てくる。
中華料理はガス、玉子焼とか微妙な火加減が必要な料理はハロゲンヒーター、以外(9割)はIHです。
18年半もIHとは大ベテランですね^^
やはり何事にも短所はつきものですね。しかし、致命的な短所はほとんど感じられません。
本当は「IHにして大失敗><お料理が全然おいしくありません」みたいな意見がひょっとしてあるかなぁ・・・^^;なんて思ってたけど、そういうことは全然なさそうですね。
なんか、お掃除が楽な分だけIHに軍配があがりそうです。IHなら換気扇もあまり汚れなさそうですもんね。
貴重なご意見有難うございました。
No.4
- 回答日時:
両方とも、今でも、一長一短と、言っても良いのでないでしょうか。
ガス器具の場合では、小さな(20センチ以下)鍋では効率が悪いです。
大きな鍋を使う場合、たいていの方が大火力を使うと思います。
鍋底直径30cm以上を、頻繁に使うのだったら良いのかも知れません。
ふち、に、手をかがすと熱が逃げているのがわかります。もったいないですね。
IHは、鍋底を直接加熱します。しかし、鍋は厚底、フライパンは平底で、
底が盛り上がっていない商品が良いと思います。
最大鍋底で25cm以下が効率的に良いでしょうね。
大鍋を頻繁に使わなければIHの方が利用コストが低く抑えらる?
今日はここまでです。疲れました。
お疲れの中回答有難うございました^^;
一長一短ですね。もうここまでくると、自分達の使い勝手でどちらにするか決めるしかないですね。
No.3
- 回答日時:
無理やり欠点を考えてみました
3口タイプで、3口全てを同時に最強火で使うと、30アンペアくらいになります
それと同時に、オーブンレンジやエアコンや食洗機やドライヤーも一緒に使うと、60アンペア契約程度ではブレーカーが落ちるでしょう
長年、ガスの炎を見て、火加減調節に慣れてしまった人には、IHの火加減調節は最初は戸惑います
また、新しいモノになかなか慣れない(慣れたくない、慣れようとしない)人には、使いづらいでしょう
どうしても土鍋が使いたくて、その都度カセットコンロを出すのが面倒な人にも不向きでしょう
>無理やり欠点を考えてみました
有難うございます^^;
いや、しかし、ほんと「無理やり」くらいで考えないと欠点がないということなんですね。
IHが普及する理由がわかります^^
No.1
- 回答日時:
家が導入したときはまだ鉄とステンレスしか対応していなかったし、鍋フリ(ガスでもほとんどしませんが)が出来ないし不満といえば不満ですが、今ではオールメタル対応だし、鍋フリが出来る機種もあるので、これから導入するという場合は不満は無いですね。
強いて言えば、土鍋が使えない位でしょうか。
(正確には、一応IH対応の土鍋が売ってますが、中に鉄板1枚入っているだけなので、評判は良くないらしいです)
土鍋さえ気にしなければIHにして後悔はしないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHって、安全だと思っていたんだけど、卓上型IHヒーターって安全じゃないの? 一定以上の温度に達する 4 2022/11/30 12:53
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ここだけの話しですが、室温28℃に維持、来月以降東電請求書3万いきますか? 2 2022/12/30 22:16
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- リフォーム・リノベーション 実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし 6 2023/05/25 19:15
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電子レンジは重いので軽い代替品はないですか?? 11 2023/05/25 22:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) IHヒーター入替工事 1 2022/07/13 07:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 食器・キッチン用品 本格的な料理はガスに尽きる?IHはダメ? 1 2022/07/04 00:00
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHコンロについて 目玉焼き等を焼く際に油を引き、加熱したところ、油が飛び跳ねることがよくあります。 4 2023/06/11 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
プロパンガスのメーターから5...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
(続)ガスメーター栓のいたずら
-
これの(2)の(イ)でこのガスの位...
-
右の脇腹の下あたり(腎臓があ...
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
ガス栓のLPガス用と都市ガス用...
-
メーターガス栓をいたずらされます
-
間取り図の「GD」って?
-
レオパレスのガス代、高すぎる?
-
【ガスメーターから異音?ガス漏...
-
ガス料金の請求額が...........
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
ガス栓が開くのが堅い
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
プロパンガスのメーターから5...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
ガステーブルコンロの接続、13m...
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
部屋についているガス栓みたい...
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
間取り図の「GD」って?
-
1ヵ月のガス代13,000円~25,00...
-
メーターガス栓をいたずらされます
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
ガスコンロをずっとつけたまま...
-
不使用なのにメーター動きガス...
-
ガス栓のLPガス用と都市ガス用...
おすすめ情報