dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答者に法的手段を講じる場合のリスク(逆恨み等)

当方が当質問サイトを利用していたところ、
回答者の一人が当方の【実生活】を不当に脅かす
意思を伴う発言を行いました。
詳細は以下の質問に記してあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa5818446.html

当方は証拠保全のために運営者に発言を
削除しないように求めたにも関わらず、
運営者は該当発言を一方的に削除しました。
そして、運営者は公的機関からの依頼がなければ、
先方にかかる情報の開示には応じないようです。
さらに、このように運営が回答を削除した場合、
一度は公開されている問題回答の記事内容そのものですら、
私のような一般人から依頼があっても、
運営者は再開示には応じないようです。
運営者にこれらの情報を強制的に開示させるには、
何らかの法的手続きを踏まなければなりません。

今回の件は、実現可能性は別としても、
先方が当方の【実生活】を巻き込む意思を持っている点で、
極めて悪質であると言えます。
そのため現在、関係各機関に相談を持ちかけたり、
各種の法的手続きに関する調査や確認をしています。

確認検討の結果、万一何らかの措置を講じることが可能と判明し、
その後に当方が該当者に対して実際に法的手段に踏み切った場合、
相手方に当方の住所氏名は伝わるのでしょうか?
ここ十数年、訴訟提起や告訴を行った者が、
相手方から刺殺されるなどの事件が何件か起きています。
やはり当方が該当回答者に対し法的手段を講じた場合には、
先方から「逆恨み」されるなどして
身に危険が及ぶリスクもあるのでしょうか?

この方面の手続きに詳しい方は回答をお願いします。

A 回答 (2件)

ん?


同じ文章の質問を繰り返すだけのように見受けられるんですけど?

警察に相談したと仰るようですが、結果はどうでしたか。
不明点を質問して全ての疑問を晴らしましたか。
その結果に基づいて質問をしているようには見えないんですけど…。
直接不明点を解決できる機会を利用せずに同じ事を繰り返すだけでは
誰も質問者さんの言葉を信用してくれませんよ。

あと、相手の言葉を素直に受け入れることができないようでは
他人に質問しても良いアドバイスを受けることはできません。
少し冷却期間を(半年ほど)おいてから質問し直すことをお奨めします。


ちなみに自分は状況が変わって条件を追加するならともかく
条件後出しで回答やアドバイスに対して難癖をつける人は嫌いです。
(後出しジャンケンって卑怯ですよね)
そもそも状況が変わったあとで、回答やアドバイスに
難癖をつける付けるような人はいませんけどね。


>先方から「逆恨み」されるなどして
>身に危険が及ぶリスクもあるのでしょうか?
これは相手次第です。
だから可能性としては【ある】と回答しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、私が求めているのは、
あなたの回答の最後の二行だけだと言っている。
初めから最後の二行だけを書けばいいだけなのに、
勝手に余計な尾ひれをつけて
話を複雑にしているはあなたの方だろう?

お礼日時:2010/04/27 14:45

またですか…



そろそろ諦めてはいかがでしょう。
前にも警察へ相談されることを奨められていると思うのですが、それで納得できないのですか?
詳しいことは警察でお聞きになられることを強く・強く・ツヨーク!お奨めします。
警察からの要請で相手を特定できるだけの情報を運営会社は保持しているんです。

質問の趣旨は身の安全ですよね?
質問者さんの身元は被疑者には公開されません。
安心して警察へ駆け込んでください。

これで疑問は晴れたでしょうか。
よく分からない場合は警察へ直接相談されることをマジでお奨めします。

この回答への補足

そんなことは聞いていない。
警察への連絡・相談などとっくに済ませている。
ここでは民事的な手続きを踏む
場合についての情報を求めている。

匿名だからと言って何を言っても
許されるということにはならない。
不当に他人の【実生活】を巻き込む意思の表明は
悪質極まりなく許されるものではない。

補足日時:2010/04/27 00:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!