「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。
PCに内蔵HDD(IDE)をスレーブ接続すると、OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されなくなります。
友人から譲られたPC(NEC PC-MA86T)にWIN98SEがOSとして入っていたのを外し、新しい250GBHDDすべてをNTFSフォーマットし(OS上で250GB全部認識してます)、WIN XPをインストールして正常に動作することを確認しました。
ところが、WIN98SEの時にデータ保存用としてスレーブ接続していたHDDを同じスレーブ接続すると、WIN XPの入っているマスターHDDが認識されなくなり、スレーブ接続されているHDDしか認識されなくなります。
OSが入ってないので当然の事ながら止まってしまいます。
どうしてこのようになるのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

1.BIOSの確認


2.ジャンパピンの確認
3.ケーブルセレクトか否か

起動順序は
マスターのプライマリ-セカンダリ-スレーブのプライマリ-セカンダリです。
どこかでつまずいてませんか?
特にケーブルセレクトの場合のジャンパピンは注意が必要なマザボもあります。(私がそうでしたから)ピンの挿す位置を変えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
ジャンパピンはそれぞれの取説で確認してますので、問題ないようです。
ケーブルは一本のみで、それがマスターとスレーブに取り付けるようになっています。
BIOS上では、250GBHDDが約137GBと表示されてます。これが問題なのでしょうか?

お礼日時:2010/04/27 16:50

HDDのジャンパースイッチはそれぞれ正しいでしょうか。


あとBIOSで正常に認識されているか確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
BIOS上では250GBHDDが約137GBに表示されてます。これが問題なのでしょうか?
しかし、メーカサイトに行ってもBIOSのアップデートは無いようです。
WIN上で250GB、BIOS上で約137GBの認識の違いが出るのも分からないですね。

お礼日時:2010/04/27 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報