電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページ作成の初心者です。
基本的なことなのでしょうがお願いします。

┌─┐┌────┐
│ ││ 上   │ 
│左│└────┘
│ │┌────┐
│ ││ 中   │
│ │└────┘
│ │┌────┐
│ ││ 下   │
└─┘└────┘

上のように1ページを4つのグループにわけて,
ページを切り替えるときは「中」の部分だけ次のページにかわり
左,上,下は固定したままにしたいのです。

htmのファイルをページ数分だけつくり,
すべてのページに同じ左,上,下をコピー&ペースト
している,という方法でやってますが,

左,上,下に変更があるとすべてのページを直すのが大変です。

左,上,下の固定フォーマットの「中」だけを外部シートにして
読み出すような形にするにはどうすればよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

最近はあまり使われない傾向のようですが、Frameを使います。



構成するHTMLは1つ増えて5つ必要です。その増えた1つがベースとなり、4つの分割画面をフレームとして処理します。
そのため、内部のフレームが変わってもURLは常に同じ物(ベースのURL)が表示されます。

ブックマークをしてもらうときには、URLが常に同じというのはメリットになります。
しかし、検索エンジンは、フレーム内のそれぞれのHTMLを検索対象として個別に表示します。そのため、googleなどから来る人は、フレームのベースではなくその中のフレームに直接やってくることになります。そうすると元の表示したいページが判らないので、他のページに移動できないなどの不便が生じます。

他には、CGIを利用してページを合成する方法がありますが、サーバを借りてperlなどのCGI用プログラムを運用する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

frameですね。
でも直接フレームに来られると不都合もあるのですね。

一般的にはみなさんどのようにされているのでしょうか。
やはりHTMLにすべてコピー&ペーストなのでしょうか?

お礼日時:2010/04/29 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報