プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
現在、訳あり(その子が3歳の時より面倒(育てて)を見ています)で4歳1ヶ月の男の子を育てているのですが、そろそろひらがな(文字)を覚えさせようと思い書店に置いてあるようなワーク、テキスト類を用いて読み書きをさせています。

ただ、本人はワーク、テキストをとても嫌がります。
しりとりやTVを見ながらなどのの勉強法は楽しそうに行うのですが…。

あそびを交えての勉強法は誰でも楽しいものだと思います。
その子にも勉強(学ぶ事)は楽しくさせてあげたいと常々思っています。

何か良い方法はないものでしょうか?
ほんの些細な事でも良きアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

率直に言うとまだ早いと思います。


5歳をこえてからでも全然遅くはないと思うのですが。
うちは今5歳と7ヶ月の息子がいます。
いつ頃だったかはっきり覚えていないのですが(多分5歳を過ぎてすぐぐらいだったと思います)、最初に自分から「この字は”すすむ”の”す”だよね?」と聞いてきました。
保育園に持っていくものには必ず名前を書くことになっているので、それで覚えたようです。
そしてそのことをきっかけに今度は私の方から「これは”すすむ”の”む”だよ」と教えてあげました。
私が意図的に教えたのは名前だけなのですが、さすが子供は吸収が驚くほど早く、それから1ヶ月ぐらいで勝手に全部読めるようになってました。
今ではカタカナも全部読めます。(これも教えてません)
それまでは「もうそろそろ教えたほうがいいのかなぁ」ぐらいに思ったりもしてたのですが、自分で興味をもつまで無理に教えなくてもいいと思いました。
読みはバッチリですがまだ書くことはできません。私はこれも無理に覚えさせるようなことはやめておこうと思っています。
    • good
    • 0

我が家流のひらがな習得法ですが・・・。


長男が3才4-5ヵ月の頃、たまたま西松屋で(そちらにはないかもしれませんが。)100円でひらがなや時計のお風呂で遊ぶスポンジのパズルを見つけ、「まあ買ってみようか。」くらいで購入し,風呂においておきました。
主人が名前をならべて教えてやった事から、興味が湧き、家族の名前、あいうえお順と風呂に入った時だけ遊び感覚で楽しんでいるうち、今3才9ヵ月ですが、あっという間に覚えてしまいました。
ケーブルテレビにされていたら「ひらがなあーん」という番組を見せてやれば、とても良かったですよ。
すごく燃えて?見ています。
同じ頃に、たまたま絵本の読み聞かせをはじめたのも良かったのだと思います。ただし、ひらがなを教えるためにはじめたのではありませんが。絵本はひたすら私が読んでいますが、題名や赤ちゃん用の文字数の少ない物はそろそろ読みたくなっているようです。
もし読み聞かせをしていないなら、おすすめします。すごく世界が広がります。何ヵ月かするとひらがなを覚える事以上にすばらしい物がありますよ。
私が思うのに、その子その子に興味の湧く時期があり、その時に親が遊びながら学べるようにしてやればいいんだと思います。
我が家も、子供が興味を示すのを見ると、教えるのが楽しくなりました。無理に覚えさせようとした事は、ありません。なるべく誉めてやりました。
たぶん、あの100円パズルを買っていなかったら、うちの子もまだ覚えていなかったでしょう。
人に言わせると、早いといわれるので、4才始めならまだまだ興味が出るのを待ってやればいいんだと思いますよ。
なんか自慢話のようになってしまいましたが御参考まで。
    • good
    • 0

まず、思うんですけど、小学校入学前に文字を覚える必要があるんでしょうか。


そりゃ、私も、うちの子がひらがなが読めたら自分で絵本が読めるから
いいかも、なんて思う事はありますけど。
でも、本人のいやがる、ワーク、テキストって言うの、これははっきりいって
絶対止めたほうがいいですね。嫌いになっちゃいますから。
楽しくできるものを、っていうのなら、今おもちゃとしての教材が、
皆さんの回答のようにたくさん揃っていますのでできるとは思いますが、
それを使うにしても、まず「なんとしても覚えさせよう」という意気込みは
捨てたほうがいいと思います。
子供って、保護者の期待通りにいかなくて当たり前ですから。
興味を持って自分から取りかかるようになったら、手助けをしてあげる
くらいでいいんじゃないですか?
もっと、小さい子には自分の想像力で遊ぶ事のほうが重要だと思います。
小学校にあがれば絶対みんな勉強するんですから。
    • good
    • 0

今の学校では、入学前にひらがな、すうじがわからないといけないんでしょうか?



勉強は学校で教えてもらうのですから、焦らないでいいと思います。家の子も4歳になりますが一切ひらがな、カタカナ、数字はわかりません。(親も親で小中と赤点のオンパレードだったんでどうしようもないかな)

無理に教えることも出来ると思いますが、自分で覚えようとしなければ、結局は身にならないと思いますよ。(自分がそうだったし(^^;)

遊び感覚を取り入れてというなら、りんごをむく時に「りんご」という文字を彫って見せたりするくらいですかね・・・
    • good
    • 0

4歳のクリスマスプレゼントに「アンパンマンのよみかきあいうえお教室」


という玩具を買いました。文字が書いてあるところを押したら「あ」とか
発音されたり、問題を出題してくれて(例えば「きりん」とか発音される)
自分で「きりん」と押したりするようなものです。でも半年くらいはあまり
興味を示さず、たま~にやるくらいだったのですが、5歳になってから
文字に興味が出てきたみたいで、自分からよくこの玩具で遊ぶようになった
り、本の文字を聞いてきたりして、あっという間にひらがなはマスターして
しまいました。保育所の同じクラスの子供達の中には早い時期からスラスラ
ひらがなを読んだり、書いたりする子もいましたが、自分から興味が出てき
た時が教え時という感じですね。4歳でひらがな読めなくても何も困らない
ですし。「読みたい」という欲求は自然に出てくるみたいです。その時に
相手になってあげたら、すぐに覚えちゃいますよ。
    • good
    • 0

私の子供はなかなか覚えませんでしたね(笑)こっちも覚えてもらいたい反面教えるという過程が苦手で・・



あいうえおの積み木、かるた、絵本など使ってましたが、親の教えたい・・・という気持ちを感じ取るというか・・・・嫌がってました。

幼稚園のとき「セーラームーン」が流行りアニメマンガの本を欲しいと言い出し(幼児用の本ではありません)読めないくせに・・・と思いつつ1冊買ってやったら必死に読み出しました。漢字にはふりがながついてましたし・・・

「なんて読むの・・?」と数度聞いてましたがあっというまにスラスラ読めるようになってました。ちょうど幼稚園で友達や先生と絵本を読み出す時期でもありましたし、興味を持ち出したら本が好きな子になってましたよ。

どんなに良い教材もその子が興味をもたなければ、意味が無いかな?まずお子さんの興味を持つものからくすぐってはいかがですか??
    • good
    • 0

小学生と保育園児の母です。


両者とも0歳から保育園だったので、家庭のみでの覚え方はよく分かりません。
が、お風呂のタイルに貼り付ける50音表みたいのは、結構良いみたいでしたよ。
上の子がまだ保育園の時セシールでキティちゃんのがあって、購入して貼り付けました。
あれってイラスト付きなので、たとえば「めがね」の「め」が、かけているキティちゃんのお父さんを見て「おとうさん」の「と」とか訳わからんことにはなったりもしましたが、それはそれで楽しいバスタイム。
毎日入るうちに、同じものばかりでよく飽きないなー、と思うほどバスタブにつかりながらやりました。
下の子も同様。
ただ、うちは最初に書いたように、保育園で覚えてきましたので、再確認的な意味合いでしかないかもしれません。

書く方は、園では「線」からやってるみたいですね、いきなり文字でなく。

でも、本当は絵本が1番のような。
私達が子供の頃は、ワークなんてなくって、保育所で本ばっかよんでました。←私も保育所出身。
3歳で「ぶんぶくちや(小さい、ゃ、の区別は分かってませんでした)がま」を自力で呼んでました。
本の威力は興味・好奇心の威力です。
凄いですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。

保育士をしている2児の母です。だいたい皆さんと同じですが、ひとつだけ補足させてください。子どもは、大人と違い、文字を一つの絵として認識しているんです。ですから、鏡文字を書いたり、「は」と「ほ」、「く」と「し」、などを混同したりします。この辺の違いを一生懸命教えるのは小学校に入ってからでよいと思いますよ。今は、子どもの興味が向いた時に、言葉遊びを楽しんでいってください。
    • good
    • 0

もう、出尽くしちゃっていますね.


我が家もかるた(たこ焼きマントマンかるた)でした。

覚えるのも大事ですが、ある程度文字になれて、
読むのが好きなるのも大事みたいです。

このために、子供用の漫画本を買って読ませてみたら
ものすごく読む力が上がりました.
---隠しておいた大人用のコミックまで読んでしまって
   いらない知識もつけてしまいましたが-----

ちなみに、数字に慣れさせるのはババ抜きが一番です。
はじめはババ抜き、つぎにジジ抜きにすると、すぐに覚えます
    • good
    • 0

文字に興味のに子供さんに手軽に関心を持たせることができるのが「かるた」です。


興味がない子供さんに、ワークブックは逆効果で、勉強嫌いにしてしまうかもしれませんから、
無理はしないでくださいね。

普段遊びながら広告の紙などに「○○ちゃんの○のじ」「きりんのき」
なんて言いながら書いてみせるだけで十分きっかけができます。
ただ、そうしたから明日からすぐ興味がふくらむとはいえません。
興味が出てきた時を逃さずに教えてあげてください、あれよあれよという間に覚えてしまう場合が有ります。
高いお金を出して教材を買う必要はないと思います。
うちの子供達3人ともそんな必要はありませんでした。

興味がなかったら無理強いは絶対しないで幼稚園か小学校の先生にお任せした方がいい場合もあります。
子供の学習意欲を大切にしてあげましょう。
ダメねーなんて言葉、子供さんの自尊心を傷つけますから注意して使ってくださいね。
子供にも心があるのですから。
ちょっと熱くなって、言い過ぎてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!