あなたの習慣について教えてください!!

日本の銀行は変だ。

お金を預けても利息がつかないに等しい状態。
これ変じゃないの?

銀行社員はたくさん給料をもらってるしさ。腹がたつ。

外国の銀行ってどんな感じですか?
国別で利息とか教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

むしろオカシイのは使わない財産が減ってゆく税金のルールです

    • good
    • 0

デフレ下では相対的な貨幣価値は上がっていくわけですから、見た目利息ゼロでも増えたといえるかもしれません。

口座維持手数料も無く元本保証もあるだけでもまだマシかも。

確かに銀行員は高給取りですが、ここ数年を見る限り、決して楽な職種とはいえませんね。それに銀行員も、資産家に対してそう思ってるかも。

日本にも外資系の銀行はありますね。シティとか新生銀行とか。一度預けてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

おいしいムダ使い予算はほしいので国債で借金するわけです その国債が庶民の銀行利息なので 大赤字財政日本の金利を上げないように仕組まれているのですよ 親分(米)と同じやり方でOKくらいに思ってるとこけるのは日本だけかも。

ずるがしこい戦略国家は生き残るけどね。赤信号をみんなでわたる政治家を選んでいる国民が被害者なのでこれも当然の報いか。
    • good
    • 1

かつてにアルゼンチンは預金金利は数千%だった。

(物価上昇率も数千%)
金利が高ければ良いならこういう国が正しいのか?


金利が低い国と高い国の銀行預金金利を比較しても無意味。
    • good
    • 0

確かに銀行本来の機能を果たしていません。



今日の大手企業は銀行から借りないで別の方法で
金を集めて経営に使っているようになったので
銀行も借り手がいないので苦労?している。

外国の銀行の利息ですが、現在でも数%を付けて
いる国が結構あります。
    • good
    • 0

>これ変じゃないの?


変じゃない、日銀の0金利政策をしているから、銀行も金利がつけようが無い

 経済を勉強しなさい
    • good
    • 0

ということで、日本の銀行は、預金者よりも、アメリカ支配層や自民党の利益の方がはるかに大事なわけなのね。



少しは、裏の実態を勉強してちょ。
    • good
    • 0

■西川の首には今外資の首輪が嵌められています。


西川に首輪を嵌めてきたのはCFRの使いで来た竹中平蔵ですが・・・・
この後、
三井住友銀行はゴルードマン・サックスに
5000億円のファイナンス(返済25年契約)をさせられました。
三井住友ファイナンシャルグループは、この借金ファイナンスを契機に、
限りなくゴールドマン・サックスの★奴隷になった。

イトマン事件は、
住友銀行が山口組に乗っ取られた事件です。
現在もつながっています。
■山口組=ロックフェラーの下請けです。
----------------------------------------------------
■長銀→新生銀行(リップルウッド:米国企業再生ファンド)
■日債銀→あおぞら銀行(サーベラス:米国投資ファンド:)
■東京相和銀行(第二地銀)→東京スター銀行(ローンスター:米国投資ファンド:)
■東京協和信用組合・安全信用組合の理事長 高橋治則(イーアイイー:リゾート開発会社社長)
不良債権問題処理は、多額の税金を、ハゲタカにくれてやったのが真相です。
米国の一部の金持ちが潤っただけで、
それが今回のウォール街・金融崩壊の一因になった訳です。
結局、郵政民営化は、ユダヤ商人に乗っ取られました。
-----------------------------------------------------
中川一郎
高橋治則も犠牲者です。
田中角栄
小渕恵三
石井こうき
橋本龍太郎
松岡農水
中川昭一
----------------------------------------
■日銀の株主=政府+皇室+ロスチャイルド家
----------------------------------------
■植草冤罪事件・・4ヶ月間拘置所に入ってた
911事件&オウム事件は世界の裏側で支配する
    • good
    • 0

新生銀行のもとは、日本長期信用銀行で、破綻を防ぐとかぬかして7兆円もの血税を投入しておきながら、ハゲタカ外資のリップルウッドに売り渡したのね。



乗っ取られたんじゃなくて、ロックフェラーを中心としたアメリカ支配層に支配された売国奴の自民党の小渕や宮沢などが乗っ取らせたのね。もちろんおこぼれにもあずかっているがね。

新生銀行の手数料が無料にされたって、日本人には大きなマイナスなわけなのね。

完全に日本人もなめられているね。
    • good
    • 0

景気の動向をにらんで日銀が決定した政策金利を元に、各銀行は利率を決めています。


ということは、少なくとも利率が低いことには責任を問いにくいということ。

手数料については、東京スター銀行の元頭取タッド・バッジ氏が興味深いことを言っていました。
「手数料は無料にすべきだ。現行の手数料は基本的なサービスに対する課金としては高すぎる。銀行はもっと価値の高いサービスを提供して、収益を得るべきだ。」

ただし、手数料のぶんだけ余分に収益をあげなければならないわけで、当然運用はハイリスクハイリターンになります。リスクの大きい銀行って、好きですか?

要するに、景気が悪いときにはため込まずにじゃんじゃん使えってこと。さもなくば株式投資とか。

>銀行社員はたくさん給料をもらってるしさ。
能力や社会における役割、業務のきつさを漏れ聞く分には妥当だと思いますけどねえ。1円でも違ったらアウトとか、億単位の融資の決断とか、私にはとうていできそうにありませんもの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!