
No.4
- 回答日時:
肝心の質問に対する答えでは有りませんが
>お金を預けても利息がつかないに等しい状態。これ変じゃないの?
利息が付かない、無いに等しいとはもっともな話。しかし10億円ぐらい貯金していると、0.007%(適当な値です)としても年いくらになる思いますか?700万円ですよ。これは平均的なサラリーマンの年収(以上?)に相当です(私の計算違い??)。
こんな人はこの金(利息で得た金)を遣わなくても良いからますます預金が増えるてなぐあい。
金持ちから見れば貧乏人のひがみでしょうね。
私も超貧乏人、質問者さんと同じように腹が立ちます。たった0.00何%か知らないが、こちらの方がお得ですなんて金掛けて新聞広告するぐらいだったら、それを止めて少額預金者の利息を上げよと云いたいですね!!!
腹立ちまぎれに:
どっかの政党もダメですね。ばらまき政策でますます赤字国債が増えてこの国はどうなるのでしょうかね。国防を忘れた平和平和では聞いた平和があきれるでしょう。
No.3
- 回答日時:
悪い奴ほど出世するの典型が役所や銀行や証券会社などだから、預金者に利益を還元しようなんて考えるわけないでしょ。
貸し渋りして個人事業主が倒産して自殺しようが屁とも思わない連中が頭取になっているんだからな。
No.1
- 回答日時:
銀行に預けられたお金は運用されています。
バブルのときみたいに高い利率で安心して運用できる相手先があれば利息もあがるでしょうが
高い金利で借りるということは、会社の負担になります
リスクとリターンです、銀行に預けるという行為を選択しているなら
そうでしょうし、株やFXに投資しているなら違うかもしれません
自分で選択できる時代です、自己責任です。利率が高くて安心なら
それにはこしたことはありません、低い利率がいやで冒険する人も
いるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拠出型年DCについて教えてくだ...
-
合併前の銀行名について
-
銀行の数え方?(金融用語の意味)
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
銀行窓口で小銭を入金する場合...
-
定期預金残高について
-
ペイパルって安全ですか?
-
株価は、上がっています。 給与...
-
一円玉が大量にあるので両替したい
-
一円玉は銀行のatmで入金できま...
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
15時以降両替出来るところ?
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
銀行口座の開設について??
-
●銀行の普通預金口座の過去の取...
-
三菱東京UFJ 口座2つ (1つ職場...
-
紙幣を50円玉に両替したい
-
大量の一円玉両替
-
預金を引き出す際に両替的なこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報