dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション購入予定。 義実家の援助を断るには?

不動産価格も下がっているので、マンションを購入することになりました。

主人の通勤に便利で、月々の管理費の割に 共用施設(託児施設、ジム、ホテルルームなど)が充実している高層マンションが第1候補です。

30代夫婦、子供は2歳児が1人。

主人の年収は約1500万。

低層階の2LDKなら無理なくローンが組めます。

せっかくマンションに託児施設にがあるので、子供を預けて、私も週に3~4日働きたいと思っています。


けれども、主人の両親が口を挟んできました。

 *小さな子供を預けて仕事にでるなど、とんでもない。

 *息子(主人)は高給取り。 嫁が働きに出る必要はないはず。

 *一人っ子は可哀そう。そろそろ二人目を作れ。

 *家族が増えると2LDKでは部屋数が足りない。

 *せっかく高層マンションなのだから、景色のよい上の階に購入すべき。

 *3000万円の援助をするから、上層階の3LDKに変更しろ。


夫婦では、子供は1人でいい と話しています。

(反対されるのは目に見えているので、義父母には言っていません。)

義両親は、悪い人たちではないのですけれど、3人兄弟の末っ子の主人に過干渉なところがあり、これまでも何度か嫌な思いをしてきました。

私としては、自分たちの力だけで、身の丈に合った住まいを買いたいと思っています。

3000万円も出してもらったらこちらも頭が上がらなくなるし、ますます私たちの生活に入り込んでこられそうだし。

主人は、「貰えるお金は貰って部屋数も階層もランクアップさせたい」と、甘えたことを言っています。

夫婦間でも考えに差があり、話し合っても平行線のまま。

私から、義両親に断りを入れるのは、さすがにまずいと思うのです。

(主人と私の関係にも、義両親と私の関係にも亀裂が入りそう。)

そろそろ決断しないと、今気に行っている部屋が別の人に買われてしまうかもしれません。

主人に甘えた考えを改めてもらえるような、良い方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

義父母さんは資産家なんですね。


息子であるあなたのご主人に生前分与しておきたいのでしょう。
死んでから相続させると親から子への相続税はかなりかかりますしね。
自分たちが築いた財産をなんとかうまく子供に分け与えたいのだと思いますよ。
あなたにそれを断る権利はありません。
別に甘えでもないと思いますよ。
ローンを払うのはあなたのご主人なんですしね。
もらえるものはもらっておきましょう。
かなりローンが軽くなるのではないでしょうか。
資産家の親でよかったと思った方がいいですよ。
老後の面倒を息子がみるのは当然と(具体的な世話だけでなく、経済的なことをです。年金ももらえない状況の人だっているのです)のしかかってくる親でなくて百万倍幸せな状況です。
少々の突っ込みくらい流してください。
これだって同居のことを思えば一千万倍くらい幸せな状況なんですから。

その他の部分はいろいろな考えがありますよね。
高層階は眺めがいいのはいいけど、当たり前だけどエレベーターで降りるしかないわけで、朝の出勤時などなかなか時間が読めないと聞いたことがあります。(次から次と人が乗ってきて、下まで降りるのに時間がかかるとか)
自分などは2階建てのハイツの1階に住んでおりますが、1階に住み慣れるとなんとラクなことかと思うのですよね。すぐに家に帰れるし。
低階層には低階層のよさがありますしね。
日当たりはどうでしょうか?

部屋の数はあっただけいいのではないでしょうか?
といっても一部屋増えるだけですけど、子供はいつまでも赤ちゃんではないですし、3LDK買えるならその方がいいのではと思いますね。

小さな子供をあずけて働かなくても・・・というのには私的にはそうでもないですよと言いたいところではあります。
子供は子供で与えられた環境で育っていきますしね。
社会的にたくましい子供になりますよ。
母子二人で煮詰まっちゃうより良いと思います。

ま、義父母の資産はいずれいつかはご主人の元にもくるのです。(いらないと思ってもやってきます。それを受け取るのはご主人、繰り返しますがあなたに拒否する権利はありません)
それが早まっただけ、ラッキーと思っていいのです。
最初から親の金目当てはもちろんどうかと思いますけど、親の厚意を無下にすることばかり考えるのも相当な親不孝なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相続税にしろ、贈与税にしろ、どっちの額がどうなのかは分かりませんが、税金はある程度納める必要があるのでしょうね。

財産を主人にも分け与えようとしてくれている、というのは本当にありがたいことですね。

私に拒否する権利はない、というのも一理ある・・っていうより、まさに「その通り」でした。

とてもしっかりした義両親だし、上に立派な義兄が2人もいるので、私たちが経済的、その他で「面倒をみなければならない」状態になる恐れはなさそうです。

これも本当に幸運ですね。

自分がとても恵まれているのに不平不満ばかり言っていて、恥ずかしくなりました。


でも、どうしても義両親、特に義母が苦手で。

意地悪とかじゃないんですけど、とにかく賑やかでお節介で、一緒にいるとすごく疲れるんです。

男の子しか生まれなかったからって、私のこと「本当の娘だと思ってる」と、「ありがた迷惑」な口出しが多すぎるんです。

上の義兄のところには女の子だけしかいない、下の義兄のところは子供ができない(不妊治療中)、私たちの子も女の子なので、私に男の子を期待しているのがヒシヒシと伝わってきて、困るというのもあります。

また、子供の幼稚園受験を推奨してこられるのも、イヤなんですよね。

お礼日時:2010/04/30 21:15

親離れ出来ない夫に冷めて、マンション購入から離婚なんて展開にしないでねと夫に言いましょう。



義親にはそろそろ親離れの時期ですね。
「働くも子供の数も干渉されて夫婦げんかの元です。
同居するつもりも介護するつもりもないので、そのお金は受け取れません!」と言っても良い?と夫に聞きましょう。

夫がそのまま義親に言うようなら「嫁に不利なことばかり言う夫とやって行く自信がありません」と義親に言う。
マンションの購入自体諦める宣言をしてはどうでしょうか?

甘えたな息子に3千万出して、
「ココは私たちの別荘。
部屋はあるからちょくちょく泊まりに来てあげる、孫の面倒も見るから老後は宜しくねここにひっこしてきてあげるから」
なんて言われません様に、借りを作らないようにキバを剥きましょう。

夫がどうしても「親の援助を受ける」というなら「じゃあ私の親との同居が条件」と援助を受ける甘チャン息子にはもっと甘チャンな娘になって差し上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

kano20さんみたいに ビシーッと言えたらいいだろうな~~~って思います。

でも私、結構チキンで。。

そのくせ、末っ子気質の主人には、もっとしっかりしてもらいたいんですよねー^^;

お礼日時:2010/04/30 20:53

既婚40代前半のおっちゃんです



ちなみに不動産業者です

>*3000万円の援助をするから

そもそもこんな金額の援助は「贈与税」の課税対象で、多額の税金を支払う事になりますよ。
それでもいいんですか?まぁ、その贈与税も簡単に払えるのかもしれませんが。(ご質問文を拝見する限り、そうとう裕福なご家庭のようなので)

贈与税を払わないようにするには、拠出した資金額に応じた「持ち分登記」をしなければなりません。
つまり、3000万円分「お義父様の名前で登記」しなければならないのです。

これを逆手にとっては如何でしょう?

つまり
●贈与税がかかる
●持ち分登記が必要
●名義は夫婦だけの名義にしたい
    ↓
 必然的に援助は受けない(受けられない)

と。

この3本柱に、色々な肉付けをして(「夫婦だけで頑張りたい」とか、「お気持ちだけとか」何とか)
後は口八丁手八丁で・・・難しいですかね?

まぁ、細かく言えば様々な控除があったりするのですが、(それでも税額ゼロにはなりません)
それは黙っておいて・・・。

これを上手い言い回しで貴女がご主人と義両親様を丸めこんでしまうのです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご心配いただいた贈与税については、義父が弁護士(税理士資格もある)で主人が銀行勤めなので、大丈夫です。

実際、電卓を弾きながら、私にはわからない税金の話も二人でしてました^^;

(麻生政権だった方が税金的にはよかった??・・とかも。)

そんな訳で、頭の悪い私があの親子を言いくるめるのは、至難の業なんです><

一人相撲を取ってる感じです。

お礼日時:2010/04/30 20:50

済んでしまったことは仕方ないとして・・・



実際問題、3000万円も資金提供をいただけば、あなた方の自己資金も合わせれば、
支払いは、終わったようなものじゃない?
それを諦めろというのは、旦那さんには酷じゃないかと。

私たちも、先日マンションを買ったんだけど、
ローンの返済を考えると気が重いです。
今は低金利だけど、今後金利は上がっても下がる事はないだろうしね。

それに年寄りは、逃げれば逃げるほど、しつこく付きまとわれるのがオチ
じゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

階数が24階分上になり、1部屋増えると(LDKなども広くなりますが)、なんと3000万程値段が上がってしまうんです。
方角とかも関係あるかもしれませんけれど。

だからもしマンションの部屋をランクアップさせれば、資金援助を受けても、私たちの返済額は変わりません。

年寄りは逃げるほど、しつこく付きまとう。

するどいかも・・です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 20:42

私も30代です。


ご参考程度ですが・・・
高層階は、人間の生活に適していないと聞いたことがあります。人間が本来住む高さを超えているため体調に変化がおこることがある、という理由らしいです。本当かどうか?は詳しく調べて見られてはいかがでしょうか?
こちらは、奥様とは違う意見かもしれません。ごめんなさい。
今は100年に一度の不況と言われていますように、仕事もいつどうなるか分からない時代です。ご主人の年収も今後どうなるか?
子供は多いほうがいいかも?私は子供3人ですが、幸せです。理由は親の方がいろいろ成長できるから!
ご両親から援助してもらって、低い階の住宅を検討されて、お2人は、その分貯金をされて、子供さんを授かって、奥様は間間で生き抜きも含めてお仕事に出られるのはいかがでしょうか?
お2人やご両親、周りの方とのバランスを保つことが、幸せに近づけるポイントの一つかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高層階の健康に与える影響、調べる価値 ありそうです。

地震の時も心配ですしね。

子供のことは、逆子で酷い難産(結局は帝王切開に切り替え)だったもので、途中まで立ち会った主人の方が、「もう一人で十分だよ。」と言っているんです。

義両親の援助を受けて ‘借り’を作りたくない と思うのですが・・。

人間関係のバランスも考えなくちゃいけないですよね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 16:10

無理です。


親に相談したのがそもそも間違いです。
お金も出してくれるというだけ、まだ恵まれているかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義両親に相談するつもりはなかったんです(少なくとも私は)。

先週末 孫の顔を見に我が家に来ていた義両親が、マンションの資料を見つけてしまって・・。

主人は訊かれるままに全部話してしまうし・・。

私たちが購入したいのは すでに建築・入居済みマンションのキャンセル物件です。

義父は早速、販売会社の担当者を義実家に呼び出して説明を受け、その後売り出し中のキャンセル物件すべてを案内させたらしいです。

お金だけ出してくれるのであれば ありがたいのですけど、その分以上に干渉してきそうで、それが私としては嫌なのです。

私たちの収入に合った2LDK(低層階)で十分です。

お礼日時:2010/04/30 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!