dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚(同棲4年経験)の主婦です。
義理の両親の誕生日が近づいています。 同棲中、結婚するまではお金は各々で管理していましたが、結婚を機に私が家計を管理しはじめました。

主人は就職してからずっと両親の誕生日に現金1万円をプレゼントとして渡しています。(その時期になると毎年義母がそうしろと言ってくる) 1月に義父、2月に義母の誕生日があります。
私自身は実の両親には5000円程度の花とか現金意外のものを送っています。


結婚し、家計を私が管理するようになっても主人の両親には今まで通り誕生日に1万円包むべきなのでしょうか?

義父母は私達夫婦の誕生日に何もしてくれません。比較的近くに住んでいますが、義父母は数年後には母方の実家(遠方。現在は祖母がすんでいる)に引っ越す予定。将来的に義兄夫婦と住むとおもいます。
私達は末っ子同士の夫婦なので、私の実家に住むこともありません。

それと主人は義祖母にお年玉として1万円を毎年送っています。(これも義母が決めた制度) 私達に子供がいたら、逆に貰う側だと思うのですが、これも結婚しても続けないといけない制度でしょうか? 義祖母からは何かを受け取ったことはありません。 (義兄はお年玉を渡していない模様。代わりに食品等を送っているみたいです。祖母と義兄夫婦は近所)

義母の自己満足にしか思えてなりません。

ただ私達は義祖母に会い行く機会もないし、次会う時はお葬式かも…と思うのでお年玉に関しては割り切るしかないのかなぁと考えています。 私自身には祖母も祖父もいないし、両親の実家とも同県内で遠方に親戚がいないので、主人のお宅のような地方出身・転勤で関東に来る家庭との付き合い方がよくわかりません。
私は関東出身、現在も関東住まいです。
アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (3件)

ご主人に相談はされましたか?


何と仰ってたんでしょう
旦那さんから、結婚してお金がかかるようになったし、
現金はやめて何かプレゼントにしたいと思ってるけどそれで良い?
と夫から義母に言ってもらっては?

それでも文句言ってくるようなら、
一万くらいでニコニコされるならあげたほうが良いと考えるべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 まだ主人には相談していないのですが、大変ごもっともなご意見ありがとうございました。

私自身も同意見です。現金を渋ったらネチネチいわれるなら、金で済ましてもいいやって感じです。一番ラクな方法だし。
でも、女としては現金みたいなそっけないものより、品物や手料理をあげたいものです。

義父母が、誕生日がきたらお小遣もらえるのが当たり前って思ってるなら、金だけ渡して祝うつもりはないですけどね。

お礼日時:2011/01/05 05:30

私の場合は、夫に義父母の趣味を聞いて、お値段はともかく喜んでいただける品物と手作りの料理やお菓子を添えて、お祝いに行きました。


その場で開けていただき、とても喜んでいただけました。

気持ちがこもったものをプレゼントされてはいかがでしょうか?
手作りのお料理を添えられたら、より喜んでいただけるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり女からすると、現金よりも品物や手作りの物がいいですよね!!

母の日には義母をウチに招き、手料理を振る舞いました。(義父は出張中だったので) 父の日は私が実家に帰る予定が出来てしまい、何も出来なかったので心残りでした。

主人は男2人兄弟なので、 娘になったつもりで義父母には手料理とか、手作りのお菓子とかあげたくなります。 息子はそんなプレゼントしてくれなかっでしょうからね!

親→子へ…が現金は理解できるけど、子→親へ…が現金なのはイマイチ受け入れられないです。 主人と相談して現金制度はやめていきたいと思います!

お礼日時:2011/01/05 05:18

 アドバイスと言っても、恐縮なのですが・・・。


 私は、主人に10年前から、プレゼントをして居ます!!
 「幸せの黄色いハンカチ」を贈ったのも、確か冬でした・・・。
 それ以来、ずっと、続いて居ます・・・。
 末っ子同士の夫婦は、長続きするのですね・・・。と思います。
 いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

幸せの黄色いハンカチですか。 ロマンチックですね!


私と主人の間ではお互いの誕生日、X’masにプレゼントをしています。

ただ、主人の血縁の方へのプレゼントや祝い方に悩んでいます。 とても現金主義の家族のようで…。

お礼日時:2011/01/05 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!