dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人のご両親(70歳)が米農家をしています。
とはいっても、二人とも昔からやっていたのですが定年後に規模を拡大してやっています。
趣味と実益をかねているという感じです。

結婚4年目ですが結婚前から「種まき」の手伝いをしています。
四角いケースに土と水と種を植えた10キロほどのケースを300枚ほど作ってビニールハウスに並べます。

私はその作業自体は全く苦ではなく、むしろ今まで楽しく参加しておりました。
主人の兄弟もそろい、お昼にはみんなでごはん食べてとても楽しいです。
しかし、70歳のご両親には重労働であることは間違いありません。
そして、たった1日お手伝いしているだけなの結婚してからいつもいつもおいしいお米を頂いてます。
私の実家にまでお米をもってきてくださいます。

手伝いできない理由は昨年、赤ちゃんを出産し現在6か月だからです。
種植えは今月末の予定ですが、ビニールハウスの中は土埃もすごくまた、授乳やおむつ替えもできないので、義両親も主人も来なくて大丈夫と言ってくれてます。
しかし、昨年も安定期前だったため参加していません。

本当にとっても良いご両親で、私も精いっぱいできることはと思ってはいるものの、何をすれば良いかいつも困ってしまいます。

義両親の家に行くときは手土産を、クリスマスにはダウン、出かけたときにはお土産をかったり、お祝いを頂いたら必ずお返しはしているものの、なんだか少しお金で解決しているような気もします。

とても謙虚な堅実なご両親で、結婚当時は少し値のはるものを渡したことがあったのですが
あまり興味がないようでしたし、「贅沢」とうつるようで「お金は大切にしなさい。身の丈にあったこ生活をすることが大切だから。お祝いも私たちがしたくてしていて、お返ししてもらったら意味ないから、
次お返ししたらもう二度とあげないよ」なんて言ってくださいます。

お邪魔したときに、湯飲みを片付けようと思っても「いいからいいから。」といい、湯飲みを取り上げられてしまいます。
それでも、申し訳ないと思い洗い場にたったときも、「だめーーー」といってスポンジをとりあげられてしまいます。

そんな義理のご両親に私ができることが何かといつも心悩ませます。
お米や野菜だけでなく、いつも私のことを気にかけてくださり、お祝いもなにかと理由をつけてくださいます。(お年玉、新しい服をかいなさい、孫に、などなど)
関係はとっても仲良く電話もかかってくるのでいつも長電話になって、私がお嫁さんでよかったなんていってくれます。

ですので、今はまだ主人にしか伝えてないですがいつかもし、寝たきりになってしまったり1人になってしまったら、私たちのマンションに来てもらいたいと本当に思っています。
いまから「誰にも迷惑かけないように、老人ホームに入る準備はできている」なんて主人にいっているみたいなのでそんな謙虚さに涙がでます。
最後くらい恩返ししたいと思ってます。

と、なんだか話がそれてしまいましたが、まとめると「物」や「お金」は一切欲しがらず、洋服等にも興味がない義理のご両親へ今回参加できない私ができることでいい案ありましたら教えてください。

自宅からは1時間ほどの距離ですが車で行かなければならず、私は運転できないので主人と一緒に行かない場合は自宅待機です。一緒にいってもビニールハウスの中を何もできないでウロウロして、おむつの度に主人に車で義理の両親の家まで送ってもらわなければならないので現実的にはいくのは難しいです。

手作りのお弁当も考えたのですが、いとこなども手伝いにくるので正直、他人の手作り弁当があまり好きではない私は返って迷惑かと思ってしまいます。

お菓子やお茶の差し入れと後日食事を一緒にしてごちそうしてあげようかと考えています。
しかしそれではまたお金で解決のような。。。。


みなさんどう思われますが。

長々とまとまらない文章で申し訳ありません。
読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (2件)

孫の顔を見せに行くのが、一番喜ばれることですよ。



毎年田植えを手伝ってるのだから、今年だけ手伝えなかったのは、そんなに気にすることではないでしょう。
 何年か先、お孫さんが田植えの手伝いを加わるのを楽しみに、健康で長生きしてもらいましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1pakuさん
優しいお言葉ありがとうございます。
確かに、子供が生まれて本当に喜んでくれているのがわかるのでこれも親孝行かなとは思うのですが。
もっと頻繁に顔を出すようにして長生きしてもらえるよう体にいいことを考えます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/03/06 12:44

子供が6カ月だからと言うのは貴女の言い訳で、本当は行きたくない


と言うのが正直な所ではありませんか。質問文を読んでいて、そのよ
うに感じました。

子供が6カ月なら屋外に連れ出しても特に差し支えはないはすです。
田植えの手伝いに行きなさいとは言いません。田植えの手伝いが出
来なくても、義父母の自宅で昼食やおやつを作る事は出来るのでは
ありませんか。貴女と子供が来てくれるだけで義父母の方は嬉しい
はずです。昼食時はビニールハウスで昼食をされるなら、ビニール
ハウスまで持って行く事も出来るはずです。

他人が作る手作り弁当は好きではない?。やっと本音が出ましたね。
色々と行けない理由を書かれていますが、どれも皆な言い訳にしか
聞こえません。
いいですか。義父母の方は貴女が作る手作り弁当やおやつなんか
食べたいのでは無いのです。孫である子供の顔が見たいだけなんで
す。田植えの手伝いに行かなければと思うから言い訳のように聞こえ
る考え方を思い付くのです。
子供を遇わせてあげるのが目的と考えれば、どうすれば良いのか分か
るはずです。後日に御菓子やお茶を持参したり、一緒に食事をしたって
義父母の方は喜ばれませんよ。

この回答への補足

cactus48 様
ご回答ありがとうございます。
まとまってない文章で分かりづらかったと思いますので補足させてください。
ビニールハウスと義父母の実家も車で移動しなければならないので私が家で待機(ごはんをつくるとなると)私の為に誰かに往復させてしまうことになってしまいます。
また、主人の実家で私が1人でごはんを作るというのはどう考えてもありえません。(いやだというわけではなく、嫁であるものの他人が1人で数時間いるというのはどうなのでしょうか。)
手伝いたくないということは絶対にありません。
ただ、現実的に数時間で鼻の中も耳の中も土埃でまっくろになるビニールハウスの中に生後半年の赤ちゃんと半日いることが赤ちゃんにとってよいことだとはとても思えません。
また、周りはすべて畑ですので授乳とおむつを車内ですますとしても半日というのは気候を考えても厳しいと思います。
また、手作りについてですが、cactus48さまが思っている以上に他人の手作りを嫌がるひとは多いです。
ましてや時間が経ちよく知らない人の手作りのお弁当というものに抵抗がある人は多いと思います。もちろん
これは個人差があるとは思いますが。
なお、手間をかけることを惜しんでいるのではありません。主人の実家に帰るときに、どんなに忙しくても朝5時に起きて手作りのパンやシチューなど作って義父母にもっていってます。
今回は従妹等が数人くるということで手作りを懸念しているだけです。
また、孫も頻繁にみせております。月に1度は顔を見せにいっています。
そして、行きたくないのではなく今回は「行けない(不参加)」となったことで私にできることはという質問です。

補足日時:2014/03/11 08:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
厳しいご意見ありがとうございます。
義父母の優しさに甘えずに、できる限りのことをして孫の顔をたくさんみせてあげられるようにします。

お礼日時:2014/04/10 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!