dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住まいについて悩んでいます。同じ敷地内に70代の義父母40代後半の義姉が別棟(約築30年)で住んでいて、夫と私の二人がすぐ隣に新居(築5年)を建て住んでいます。

元々農家のため敷地が広く、住宅と倉庫2棟が建っていました。その1つを壊してウチを建てました。

ですから、ウチのすぐ西隣に義父母の家、すぐ南隣に倉庫が建っている形になります。家と義父母の家との間、倉庫との間は狭く、倉庫は北側が出入口なので家の玄関のすぐ前が倉庫のシャッター。という形です。

さて本題の悩みなのですが…義父母が農業をしているのですが、倉庫の中も足の踏み場がほとんどない位にモノ(作業着、肥料、農器具、漬物樽、段ボール、野菜、カゴ等など)が溢れ、散らかし、倉庫の周りも農器具や取れた作物、ビニール袋や発砲スチロール、汚いサビたトタンや板、木片など、とにかく見た目が汚くてうんざりします。
また作業の音もうるさく、時々悪臭もします。

TVで見るゴミ屋敷ほどではありませんが、全体的に敷地内が散らかっています。ウチの東側だけは私が常に掃除してますのでキレイですが…。

私は結婚前、色々な背負うものがあり、少しでも楽になりたいという思いで逃げるように結婚をしました…同居は嫌だったので最初はアパートに暮らし、いずれは主人の実家に戻るとは思っていましたが(私としては10年位は離れていたかったのですが)、主人がアパートにお金を支払うなら家を建てたいと言い出し、現在にいたります。

主人、主人の両親、義姉ともキレイ好きではない事はわかっていましたが、まさかこんなに散らかしたり、片付け出来ないとは思いませんでした。
また散らかすだけではなく、漬物を付けた樽のようなものにグルグルと汚いビニールを巻き、汚い木片や板で重しをしたようなものが一箇所ではなく敷地内あちこちに置いてあり、もちろんウチの玄関前にも汚らしく置いてあります。

こちらへ入った当初は見るに耐え切れず私が片付け、ずいぶんと前よりはましになりましたが。以前、思いあまって義母に「汚いのでキレイにして下さい、私も手伝います」と言ったら、触るなと怒られ、それからはあまり触らないようにはしていますが、見て耐えられないもので、捨てても問題なさそうなものはこっそり捨ててしまいます。

毎日毎日、家から見える外が汚いので、イライラしてしまいます。南側に面しているので洗濯物もメガネを外して干したり、見ないようにはしていますが、無償に腹立たしくなる時があり悩んでいます。義父母がどうして新しく作るものも汚く作るのか理解出来ません。

皆様ならどう対処されますか?物理的でも精神的でもなにかいい案がありましたら教えて下さい。

☆義父母は根は優しく、農作業を手伝えとは言いません。主人は会社員、私はパートです。ちなみに義姉には挨拶しても完全に無視されます。

A 回答 (5件)

いらいらする気持ちはすごくよくわかります!!でも結婚して、家も建て、ご主人のことも愛していらっしゃるならあとは気持ちの持ちようですよ!!自分のテリトリーだけでも素敵にしましょうよ。

ちょっとした花壇をつくってみたり、家の中は自分のお城なんですし、自分の好きなインテリアにして・・・自分なりの夢を実現させてみては?そんな風に明るい気持ちでいたらきっとそのうちいいことありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のおっしゃるとおり、イライラ暗いマイナスはやめて、明るく前向きに出来る範囲で楽しく暮らしてみます。同じ目線で回答して下さってありがとうございました。優しく素敵なアドバイス嬉しかったです。

お礼日時:2009/12/07 00:45

実家が兼業農家です。



土地をもらっておきながら、その物の言いよう。大体あなた方が入り込んで来たから大切な農具や野菜を格納する場所がなくなったわけでしょう。
それが外に溢れたからと言って、ゴミ扱いですか。

農業を知らない質問者様から見たら汚い野菜や農具に見えるかもしれませんが、ご両親からしたら大切に育てて来た野菜や使い勝手のいい農具なんですよ。
ガーデニングとは違います。鍬も鋤も鎌も毎日綺麗に洗って飾ったりなんか出来ません。

漬け物樽の事もそう。確かに汚く見えます。埃まみれになるし、中から溢れた汁で色は付くし。でもそうやって長いこと熟成させた漬け物って、(物にもよりますけど)美味しいんですよ。汚く見えますけど、それはちゃんと管理された状態なんです。だいたい漬け物漬けるの、どれだけ大変かわかりますか?作物洗って干して漬け込んで…。あんなに重い重石も乗っけて。
じゃあ漬け物なんて漬けなきゃいいじゃんと思うでしょう。
でもご両親には楽しみな物なんですよ。きっと。

他の方も書かれてますが、ご実家が嫌なら出ていかれることです。
長年農業に従事されてるご両親の事を、理解しようともしないで侮蔑するなどもってのほか。

結婚生活で努力しようとせず「楽になりたい」と思う嫁。ご主人も可哀想ですね。

乱文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉ありがとうございましたm(__)m。確かに私達が来た事により、作業範囲を狭くしてしまったと思います。理解しようと努力が足りなかった点もこれから反省して、前向きに向き合っていこうと思います。

私自身が小さい頃から住宅事情も家庭環境もあまり良くなかったので、将来のマイホームは夢みたいに思っていまして、傲慢になっていました。

ただ勘違いをなされている点だけは申し上げておきたいのですが、私は野菜など収穫したものに対してはゴミ扱いはしていません。義理の両親は燃やせるゴミは捨てますが、不燃物などはかなり散らかしてあり、今までどれだけ片付けたかわかりません。農作業に使うものに対しては失礼だったと反省しますが、本当にゴミが散らかっているし、両親の自宅も農作業とはまったく関係ないゴミがたまっています。

お礼日時:2009/12/07 00:58

綺麗な見た目に心地よい環境は望めない。

先ず理解されないとこの先も思い悩みイラつく日が続きます。価値観がお互いに違いますから何を言っても無駄ですよ。お互いに理解することは出来ないでしょうね。解決策としてはアパート、マンションに戻るか完全に貴方の家を高い塀などで囲むことでしょうね。匂いや音以外はクリアー出来ます。ご主人に相談されると宜しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたm(__)m。私がここを出て行く事も何度も考えましたが、経済的に困難で、主人もこの件以外の事は精一杯やってくれてますので、主人に申し訳なく、その一歩を躊躇していました…。フェンスなど仕切りをすることは無理なので、出て行くことが出来ないならひたすら我慢して諦めるしかないのですよね。

最近は主人に相談しても、両親の事を悪く言われていると思い込み、あまりこちらの相談にはのってくれません。とにかく皆様の意見ありがたかったです。参考にさせて頂き頑張ります。

お礼日時:2009/12/06 20:01

うーん・・・客観的に見ると、元々はご実家の倉庫だったのを潰して


新居を建てられたとの事。

義父母側としては「元々あった倉庫が半分になった上に、今までと同じ様に
農作業してたのに汚いと言われた!」と思ってるかもしれないですね;
お年寄りは、好意で言った言葉も悪く捉えたり深読みしたりしがちですから。

だからそこはうまく言い方を変えて、「農作業って一年中休みが無くて
お母様方も大変でしょうね~;お掃除など、私で良ければお手伝いさせて
下さいね^^」などと言っておけば良かったかもしれないですね・・・。
物は言い様、ってヤツです^^;

しかし、もう言ってしまった言葉は取り消せませんし、人間関係も
若干こじれてしまってるご様子・・・。
せっかく新しい生活を夢見て移った新居なのに、窓から散らかった
ゴミや乱雑な景色がいつも目に入ったら気分も滅入るでしょう;
・・・しかもそれを片付けたくても自由に片付けられないなんて
気になりだしたらノイローゼになってしまいそうですね;

うちの実家も密集した住宅街に建っていたので、よく窓から隣の家の人が
洗濯を干してるのが見えたり、風呂場から目が合ったりして困りました。

同じ状況ではないので参考になるかは分かりませんが、一つの解決策として・・・
境目に木を植えてみるというのはどうでしょうか?
スカイロケット、という枝葉が密集したまままっすぐ上に伸びる品種の
木がありますので、それを植えてみるだけでもだいぶ視界が遮断されますよ^^
かなり背が高くなる木なので、上に電線などがあると危険ですが・・・
1m間隔位で一列に植えれば、木がカーテンの様になって緑が目にも優しいし、
とても良いんじゃないかと思います。

植える時には「ちょっとガーデニングをしたいと思いまして」などと
上手く義父母に説明してから苗木を植えちゃったらいいと思いますw
苗木は最初、とってもちっちゃいですから^^b


ともかくあまり思いつめるとお体にも障ります。
これからお子さんも出来たりと、義父母とは長いお付き合いになるのでしょうし・・・
双方が傷付かない様に、うまく対処されるのがベストかと思います^^
頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。あまり恥ずかしいのでこの状況を近しい人には知られたくないと思ってしまうのですが…親友は知っていて、やはり「元々倉庫だったから、新しい家だろうがお嫁さんが何したかろうが、そこは倉庫としての感覚しかないんじゃないか」と言われていました。

ウチと隣、またウチと倉庫の間の距離が狭いので、目隠しとしての植物などを植えたり、仕切りになるものを建てるとなると、かなりの圧迫感があるので、無理そうなんですが…ひとつの案として参考にさせて頂きます。実際に出来たら、スカイロケットという植物は素敵そうですね☆

moria72様に同じ目線に立って回答して頂き、嬉しく思います。優しいお言葉ありがとうございました(^O^)/ 私も優しい言葉使いをもっと勉強して、あまり思い詰めずに頑張ります。

お礼日時:2009/12/06 17:07

困った話ですね。



状態としては、
あなたの家の中に、両親や義理姉が入り込んでくることはない。
したがって、あなたの家の中の台所やトイレや寝室を汚すものではない。あなたは、農業に関心がなく、手伝おうとは思わない。

ということであれば、
あなたは、土地代を払わずにそこに住んでおり、義理両親が病気や介護になっても手伝わなくてよいのなら、ある意味 楽です。

相手の懐に入ってでも解決したいなら、
汚れている部分よりも、農業を手伝って、毎日 手指の指紋に土がかすかにでも残るくらい土を触ってはどうでしょうか。両親や姉のことは嫌いかもしれませんが、相手の生活の様子を知る、相手の考え方を知る、ことは今後の対策を練る上で有利に働きます。

あなたの農業のやり方の方が、きれいで安全で、そして収穫収入も多くやりがいがあると両親が納得できれば、あなたのことの言うことを聞くと思いますよ。

年配の人は、自分の暮らしのスタイルを たとえ汚いものでも変化することを嫌います。面倒くさがりです。

だから、究極的には、あなたの家の中が汚されない以上、我慢して、ご両親が亡くなってから、整理にかかるべきです。それまでの間は、農業を手伝うことです。いろいろな器具とか、季節に合わせた段取りとか、それらを知識や体験としてあなたの体と頭に植えつけるのです。

ご主人がサラリーマンをやめるとすることがなくなるので、ご主人よりも先に農業経験を積み、老齢な暮らしの日々となる前に有利に立ちましょう。

いらいらしていると、旦那さんも家庭がつまらなくなり、帰宅するのがいやになります。浮気になっても困るでしょうから、子育てや子作りができる環境なら そうしてもいいだろうし。

すでにたとえば、お子さん、男の子が あなたにいる場合は、その子が、将来、女性と結婚するかもしれませんが、相手の女性も、老齢になったあなたとの同居は嫌だ、掃除の事ばかり言うとか、文句わがままを言うかもしれませんね。人生は難しい。

 農業が嫌いなら、プランターでネギでも植えては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。rodste様のいうとおり、両親が元気で病気や介護が今の所なく、ウチの中、部屋の中を汚されるという事はないし子供もいませんので、自由がまだありますから感謝をしなくてはいけませんね。反省しました。

小さい頃から住宅事情や家庭環境があまりよくなかったので、将来の家にとても夢をもっていました。小さくても理想の庭できれいに好きな花を植えたり飾ったりしたいと…土いじりはわりと好きで、今でも汚い庭ですが一部にプランターで花植えをしています。

ですから将来的に土を本格的にいじる農業のノウハウを教えてもらうのも悪くはないですね!うーん、すぐにはやれそうにはありませんが、今後を考える上で参考にさせていただきます。
それまでは、出来るかぎり我慢します。この回答を保存させて頂き、感謝を忘れたら見て励みにします。回答、本当にありがとうございましたm(__)m。

お礼日時:2009/12/06 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!