A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
すばやく火を通さないと色が変わってしまいます。
油で炒めてから味付けをすればいいです。
基本はみりん、醤油でしょうね。
茹でても良いかもしれませんが、水を切るのが大変そうですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/07 17:05
有難うございました、早速試してみようと思います。3年ほど前に日光の帰り道、富弘美術館から更に下った所の道の駅で、お婆さんが売っていた手ずくりを買って食べたらとてもおいしかったです。早速山椒の木を庭に植えて今年から芽を食べられそうなので試してみようと思います。
因みに私、畑を200坪(一寸古いかな)借りて39種類ほどの野菜を作っています。今年で4年目、薩摩芋を150本ほど植えて、中学生のボランティア部の子供たちに芋ほり大会なるものを企画しています。
一番喜んでいるのは校長先生かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉野菜炒め
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
白梅干の皮が硬いんです・・(†...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
天日干しするために梅干しを取...
-
梅干の捨て方
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
赤梅酢で紅生姜を作った後の赤...
-
刺身こんにゃくについて教えて...
-
梅酢の中に蟻が入ってしまいました
-
白い氷の作り方は?
-
臭いのついていない氷を作りた...
-
梅干って腐りますか?
-
梅が硬い・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報