dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クッキーなど洋菓子は良く作りますが、和菓子の経験がありません。家庭にある材料で手軽に出来る方法があったら教えてください。

A 回答 (4件)

初挑戦ということなので、ごくごく簡単なものを。



市販の寒天を使うと和菓子の幅が広がりますよ。
特に粉末の寒天の素は5分位煮溶かすだけで超便利。
これに同じく市販のこしあんでもあれば鬼に金棒です。

・あんこ玉
  こしあんを適当に丸め、皿に等間隔に並べ、煮溶かした寒天を上から少しづつ丁寧にかけて(ここのところは市販のものをイメージして)冷やすだけ。

・水ようかん
  煮溶かした寒天にお汁粉状にのばしたこしあんを加え、良く混ぜ器に入れて冷やすだけ。固まった時に上のところにちょっと透明な部分が出来るのもご愛嬌。
  あんが甘いので寒天に砂糖はいりません。
  お汁粉が余った時によく作ります。

・クリームあんみつ
  寒天を分量通り作り小さい正四方形に切り、みかん・もも・パイナップルなど果物の缶詰と合わせ、缶詰のシロップを少しかける。
  上にこしあんとバニラアイスクリームをトッピング。

他にようかんがちょっと余った時も細かく切って果物缶と合わせて、寒天で固めます。ラップで巾着みたいに作ってつるしたりするとお洒落。

和菓子って面倒なイメージがあるけれど、余り物とアイデアでけっこういろいろ出来ちゃいますよ。
難しく考えず、オリジナル和菓子にも挑戦してみて下さい。




 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。洋菓子は時々作っているので、面倒という思いませんが、和菓子というと、繊細な気がして中々手が出ませんでした。挑戦してみます。

お礼日時:2005/01/16 15:52

さつまいも茶巾なんかどうでしょう?



作り方もとっても簡単ですよ。

焼き芋を皮をむいてつぶします。生クリーム、バター、グラニュー糖を入れ、なめらかになるまで混ぜます。

適量をラップに包んで、茶巾にします。

以上です。スィートポテトを作るときのような感じで、しかも、焼く時間が短縮できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はケーキ型に入れて、ケーキとしてよく焼いています。三温糖と、バターを少し入れます。

お礼日時:2005/01/16 15:49

・どら焼き



はどうでしょう?そんなに難しくないと思います。
作り方は下記を参考にしてみてください。

http://anies.net/menu/recipe_44.html

参考URL:http://anies.net/menu/recipe_44.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。中2の男の子にもう母さん洋菓子じゃなくて和菓子も作ってといわれ困っていました。早速作ってみます。

お礼日時:2005/01/16 11:22

いちご大福なんてどうでしょう?市販の餅(佐藤の切り餅とか)でオッケーです。


材料:お餅・片栗粉・グラニュー糖・イチゴ・あんこ
作り方
(1)イチゴを綺麗に洗ってヘタをとり、水気を切る。
(2)ラップにアンを薄く塗り、イチゴを包み込むように丸める
(3)おもちをスライスor砕いて砂糖、少量の水を加え、ラップをしてレンジでチンやわらかくなったら良く混ぜる
(4)片栗粉の上に餅を取り、熱いうちに少しずつ取り,薄くのばし丸めたイチゴandアンをくるむ
(5)形を整えて、片栗粉をまぶし、出来上がり。
コツ
・イチゴは傷みがないしっかりしたものを使う。よく水洗いして、水気を切ること。
・ 餅をレンジでやわらかくする前に、イチゴアンを作っておいたほうがベスト。
 (そうしないと餅が固くなってしまう為)
・餅にくるむ場合は、できるだけ手早く丸めること。
・イチゴの周りにつけるあんこorお餅は薄めがベスト。欲張って沢山つけるとものすごく巨大な大福になります(笑)
出来立ては普通のイチゴ大福とかわりませんよ!
おいしいです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お持ちで何か出来ないかとぼんやりと考えていたのですが、こんなにおしゃれな作り方もあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!