dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅干を漬けようと思っています。下漬けを始めました。赤ジソが手に入らないので、色づけは無理と思っていますが、梅干に紫蘇の風味をつけたいのと、一緒につけた後ゆかりを楽しみたいので青ジソを一緒に漬け込んでみようと思いますが、防腐の面などで問題ないでしょうか。また、他に梅干の色づけの方法などありますでしょうか。

A 回答 (2件)

もう梅干漬け始めましたかー。


私もそろそろいいお塩を探さなきゃいけません♪

私は赤紫蘇が手に入らないときには
単に塩漬けにしています。
ですけど、風味、香りが物足りません・・・。
色は黄土色になります。

青紫蘇の梅干ですかー。
どんなものになるんでしょう。
塩が入っているだけでも防腐になりますし
青紫蘇も殺菌成分が含まれているので漬け上がるとは思いますよ。
おそらく風味はいいでしょうけど、色がね。
堅実に行くなら塩漬けのまま、6月の赤紫蘇の旬の時期まで置いておくほうがいいかも?

食べ物を天然成分で色づけしようと思ったら
赤紫蘇かたくあんに使うクチナシ、ベニバナくらいしか思いつきません。
あとはブドウの皮とか・・・?
もうここまでいくと、チャレンジを通り越してますね


ちなみに私はゆかりが好きなので
1週間前に100均で赤しそのタネを買ってきて植えました。
質問者様がまだ涼しい地方に住んでらっしゃるならまだ間に合うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゆかりのために、と思って赤しその種を植えたのですが、うまく発芽しませんでした。やっぱり冷涼な気候じゃないと育たないのですね。今年は塩漬けだけにしようと思います。

お礼日時:2004/05/05 09:54

 おはようございます。



 赤紫蘇と青紫蘇の違いは下記のサイトに詳しく書かれていますが,いずれも殺菌,防腐作用はあるようですね。青色の梅干も市販されていますし。
 色をつけるとしたら食紅ぐらいか思い浮かびませんが,あまりお勧めは出来ないです。

http://www.ishin.net/sn.shiso.html

参考URL:http://www.ishin.net/sn.shiso.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も食紅はあまり好きではないのでどうしようかと思っていました。これを見たところ青ジソでもいいかな・・と試してみようか塩漬けだけにしようか迷っています

お礼日時:2004/05/05 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!