重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リサイクルショップで働いているのですが
先日、買取の査定をしている最中に、別なお客様が来店し
買取が成立していない商品を物色し始めたため
「まだ買取が成立していないのでお待ちください」と告げました

査定が終了し、買取持込のお客様をお呼びして、査定金額を告げたところ
先ほど物色していたお客様が、査定より高く買ってくれるそうなので
売るのをやめるといわれました。
正直、とても怒りを感じましたが、ぐっとこらえて買取商品を全てお返ししました。

こちらは、家賃、光熱費など、その他もろもろの経費をかけて商売をしています。

コレって法的には問題ないことなのでしょうか??
どうにか撃退したいのですが。。

A 回答 (4件)

法律上の問題はありません。


買い取る側が他のお客様に見えない場所で査定を行えば良いのです。
(買い取る窓口を別の場所にする等)
その様にしているリサイクル店は沢山存在します。
    • good
    • 0

客A「この商品一式を3,000円位で売ってくれない?」


客B「もちろんいいですよ、今の店の人に500円で買ってくれると言われましたが。」

周りの客(えげつない商売をしているなぁ、もう利用するのを辞めよう!)

家に帰ってから、「今日C店に行ったら、3,000円以上の売値の商品を値切って500円で買おうとしていた。あそこの店はぼろもうけするわけだな。」人の口にフタはできません。
    • good
    • 0

法的には何も問題ありません。


品物を売りたい人が誰にいくらで売るかは売り側の自由ですから。
そもそもリサイクルショップの買い取り値段が安すぎるからこんな問題がおきるんじゃないですか?
せめて売価の1/3から半分くらいは提示してよね。
旨く経営してロスを減らせばそれくらいでも十分利益は出るんだから。
    • good
    • 0

法的には何も問題ありません。


「また、ご利用ください」と気持ちよくお送りしましょう。それが商売です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!