プロが教えるわが家の防犯対策術!

作文を書くときにどんなお題を出されてもかけるようにするには

僕は高卒の公務員試験を今年受けようと思っています。試験は筆記試験と作文試験、面接試験があります。
作文試験で出されるお題はほとんどの人が書くことか出来るようなものがほとんどで、傾向もだいたい決まっています。
ですが、僕は作文を書くことが苦手で時間以内に書くことが浮かんで書ききることができません。
しっかり合格基準点ぐらいの作文を書けるようにするには何をすればよいですか?
僕が今やっているのは、過去に出たお題で問題を書く前に何を書くのかを決めて、どのように書いていくのかをまとめてから作文を書く。という方法で練習しています。
試験まであと4ヶ月ほどありますが一週間で8時間ほど作文の練習をしています。

A 回答 (3件)

公務員の試験でどのようなテーマが出るのか知りませんので参考までに。



私が良くやるのはあらかじめ得意な話題で作文を作っといて、出題されたテーマに用意していた話題を結びつけて書くというものです。

テーマが抽象的なものなら大抵これで乗り切れます。

けど傾向が決まっているなら質問者さんの言うとおり過去問で練習しといた方が賢いかもしれませんね。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

1.公務員試験では,下世話な課題はでず,社会問題を問うことが多いかと思います。

だから,ちょうどいいテーマと長さである新聞社説でも読んで,「まねっこ」の練習してはどうですか。

2.あなたの日本文は,テーマがどうこういう以前に,下手です。きちんとした作法を身につけたほうがいいです。
    • good
    • 0

作文がうまく書けないのはたいてい下の3つの理由による。


(1)書くことが思い浮かばない。
(2)筋道を立てて書けない。
(3)言葉の使い方が下手。

このうち、まず質問の文章を見てわかるのは、(3)だということ。
「作文試験で出されるお題はほとんどの人が書くことか出来るようなものがほとんどで、傾向もだいたい決まっています。」
「ほとんどは、・・・がほとんどで」のように同じ言葉を重ねないほうがいい。

「僕が今やっているのは、・・・という方法で練習しています。」というのは、主語と述語が対応していない。
「僕は・・・という方法で練習しています」か、「僕が今やってるのは・・・という方法です」のどちらかにすべき。

(1)の書くことが思い浮かばないのが問題であれば、お題をみて連想する言葉や短文を紙に書き出していく。
そして、それぞれの言葉や短文を分類したり、線でつないだりしているとだんだん書くことが固まってくることが多い。

(2)の筋道だてて書けないのが問題である場合でも上に書いた「連想する言葉や短文」を書き出して、分類していくという作業をしていると自然に筋道がついてくると思う。
それから、「問題提起→自分の考えと反対の考え→自分の考え」というパターンも使える場合がある。
「Aが問題になっている。ここでBだとすべきだという立場もあるかもしれない。たしかに、BにはCという利点もある。しかし、一方でDという問題がある。そこで、Eと考えるべきだと思う。」といった感じ。
まあ、これはひとつのパターンでしかない。
公務員試験でこれまで出された課題を具体的に書いてみたほうがより有益なアドバイスを得られると思うよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!