
下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。
何度も質問して申し訳ありません。
下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず(論理、筋道、道理、理屈等の言葉を用いず)口語的に、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。
日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。
量がかなり多いですが、出来れば全て解説して頂くと本当に助かります!
下記の言葉を理解することで、日本語力が飛躍的にアップすると考えています。
※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。
「道筋」
「筋道」
「筋道を立てる(筋道立てる)」
「筋道(筋)が通っている」
「論理」
「論理性」
「論理的」
「道理」
「道理に合う(適う)」
「理論」
「条理」
「真理」
「合理性」
「理屈」
「理屈に合う」
「理(り)に適う」
「科学的」
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「道筋」:道路のことです。
次の「筋道」とは全く別です。「筋道」:順序です。
「筋道を立てる(筋道立てる)」:順序立てて話すことです。
「筋道(筋)が通っている」:話が順序立っていることです。
「論理」:A君は熱心に勉強したからよい成績を得た。というように原因、根拠(熱心に勉強)をはっきりさせて、結果(よい成績)を説明するやり方です。
「論理性」:原因と結果がはっきり示されていることです。
「論理的」:原因をはっきり示して結果を説明することです。
「道理」:論理と同じです。。
「道理に合う(適う)」:原因と結果の関係が誰が見ても納得できることです。
「理論」:病気は黴菌が原因であるというように、科学的に原因と結果の関係を説明するやり方です。
「条理」:人間として正しいことをすることです。お金を得るのに泥棒をするのでなくちゃんと働いてお金をもらうことです。
「真理」:1+1=2というものから、人を殺してはならないというものまで、正しいことを指します。
「合理性」:論理的に、つまり原因と結果を正しく関係付けて説明することです。
「理屈」:論理と同じ意味をさす場合と「屁理屈」のように原因と結果の関係を強引に結びつけることを言います。「風が吹くと桶(おけ)屋がもうかる。」という話しをネットで調べてみてください。
「理屈に合う」:論理的だということです。原因と結果の関係が納得できるということです。
「理(り)に適う」:合理的であることです。「理屈に合う」と同じ意味合いです。
「科学的」 :人間の現在の生活を支えているテレビとか、自動車とか、飛行機とかパソコンとかは科学という学問の成果です。科学とは物や物質の動きをよく観察し、法則を見出して、その法則性を利用して、人間の生活に役立つものを作る学問です。そのような科学の考え方(これはもちろん徹底して合理的であります)にそっていることを指します。
No.3
- 回答日時:
辞書の選び方が悪いのではないでしょうか?
「道筋」≒「筋道」≒「論理」≒「理論」≒「道理」
ほぼ同じ意味を言い換えているだけ。 =logic
「~性」辞書参照
「~的」辞書参照 どちらもひじょうに基本的な言葉です。
「理」=わけ
ものごとのなかにあるきっちりした決まり
「すじみち」=道路のつながりかた つまり考えのつながりを道路のつながりにたとえた言い方。
「科学的」 これは簡単には言えないですね
「科学」=自然の中からきまりを見つけ出すことから出てきた考え方
自分の思い込みに頼らないでだれでも同じ結果が出るような方法でたしかめる、説明する。そういうやりかた。
あなたの母国語に直してもらった方がわかるんでは。
この掲示板に外国語のジャンルもありますよ
正直言って、この質問のような文章を書ける人が辞書を理解できないとは到底思えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- その他(言語学・言語) 全く意味のわからない専門用語を含んだ話を聞くとサッパリ理解できないのですが、知ってる単語の組み合わせ 2 2022/04/12 17:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) AIに関連する用語を理解したい、RNN、LMM、LSTMなど、書籍で理解したい 1 2023/07/06 22:18
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理論派?論理派?
-
「実学」の反対語ってなんでし...
-
学問の種類
-
体系的知識ってなに?
-
よく「私は無宗教だ」「神仏な...
-
一般的に、極めるのが最も難し...
-
次の問について簡単に教えてい...
-
学術用語のSについて
-
社会学は「十分なエビデンスも...
-
経済は文化のしもべである これ...
-
世の中何故か「理系は論理的」...
-
形式科学って何ですか?
-
止揚と弁証法の違いをわかりや...
-
理論的思考って何ですか?
-
「形式科学」とは 数学は自然科...
-
真面目な疑問なのですが、社会...
-
「論理的と理論的」の「意味と...
-
心理学と哲学・思想の違い
-
この世でもっとも気持ちの悪い...
-
形而上 と 形而下 の意味を具体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報