重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5分足でトレードをしていますが・・・
どうしても1分足を見ないと落ち着きません。
5分足をメインでされている方は1分足や10分足も参考にしているのでしょうか?
ちなみにMACDとストキャスティックスを補助で見ています。

A 回答 (4件)

よい収益がでているのであれば、それが質問者様にとって合っているトレードスタイルだという証拠になります。



私は1時間足と5分足を両方メインにしていますが、日足もみれば週足、月足も見ます。
1分足やオシレーター系の指標は使いません。

一般的に言われることとして、短い時間足だけでは「木を見て森を見ず」大きな流れを見失ってしまう状況になりがちなので長い時間足も見るよう勧められることが多いです。

あくまでも一般的な話ですので、すべてがすべて良いわけでなく最終的に冒頭にも書いたように今のスタイルで結果が出ているのであれば、無理して変える必要はないと思います。
周りの意見に右往左往して変更ばかりしていると、固まりかけたスタイルも固まらなくなってしまうので、結果と相談して、ダメなら変えてみる、良ければ貫く。をお勧めします。
    • good
    • 0

自分で利益が出ていれば何分足でもいいのでは?


基本的な知識としては足が短くなるほどノイズも増えるので難易度は上がると思います。
1H足が草野球だとすれば、1分足はメジャーリーガークラスだと思います。
ただそれも各々のトレードスタイルによって違うので一概には言えないかと。
要は自分がストレスなくトレードできるのが一番でしょ。
    • good
    • 0

あくまでも当方の見解ですが


1分足で見るのが普通だと思います。

5分足では過去6時間の足になってしまって
私ですと6時間寝ていて起きたから、過去6時間がどういう動きだったかを
参考にするために見るだけです。

デイトレでなくほうりぱなしなひとは1週間見ていなければ
1時間足とかで、どういう動きだったか見るべきですが
1時間足をみても分かりません。

現実、先ほど22時頃から1円以上も急速な円高が進んでいますが
5分足ならまだいいですが
10分足にすると、この急速な円高も目立たなくなります。

副業でFXをやっている方はしょうがないですね。
    • good
    • 0

脳の仕組みを取り上げた番組で、人間の視覚がいかに偏った認識をするのかというのを見ました。

例えば手品師のトリックの最中に、服や背景やテーブルの色を編集で変えると視聴者は気付くかというものです。

実際、私は全く気付きませんでした。見ているようで見ていないという訳です。これはFXをやっている私には目から鱗でした。

実際、下がると思い込んでいた相場感が1分後にドテンしてる自分がいますから。

1分足がTick も反映するチャートだと、さらに悩ましいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!