
梅干の塩抜きは真水より食塩水の方が早く塩抜きできる?
梅干の塩抜きは真水よりも塩水のほうが早く塩抜きできると聞きました。
昔ながらの方法で漬けた梅干(塩分18%以上)を塩抜きする場合、真水に入れておいたほうがより多くの塩が水に溶け出して、より塩抜きできるような気もしますが、なぜ「薄い食塩水の方が塩抜きできやすい」といわれているのでしょうか?
塩抜きを食塩水で行う方法は正しいのでしょうか?
真水では塩がうまく抜けず、ふやけるだけなのでしょうか?
できれば科学てきな根拠を知りたいので、分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
それは、「呼び塩」「迎え塩」と言いますよ。
梅干しに限らず魚や野菜の塩で貯蔵された物を塩分を抜く為に使われます。
化学的に言うと「浸透圧」ですよね、真水でやると表面の塩分は抜けますが内側まで抜けず水っぽくなります。
ご自分で納得するまで検索や勉強された方が身に付きますよ。
僕は頭があまりよろしく無いので化学的に説明出来ません、ゴメンナサイ。
参考URL観覧されてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
とうきびの茹で時間
-
塩が茶色くなった
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
枝豆の皮に塩を振るのは何故?
-
だしをとったあとの鶏手羽元
-
いろはす凍らせたら…
-
塩釜焼きの残った塩の利用法
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
CH3COO−とNa+の化合ではなぜCH3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
塩180 gは何cc?
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
たぬきの塩漬け
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
塩サンマと生サンマ
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
1000gのお肉に対して0.8g...
-
珪藻土は食しても人体に影響は...
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
おすすめ情報